『type就活 インターンシップ・ラボ in 東京』内開催のTech系座談会企画イベントに、...
『type就活 インターンシップ・ラボ in 東京』内開催のTech系座談会企画イベントに、ギブリー社開発の『codecheck』オンラインプログラミング試験システムを導入 株式会社キャリアデザインセンター(以下 CDC、本社:東京都港区、代表取締役社長兼会長:多田弘實)が運営する就職支援サービス『type就活 インターンシップ・ラボ in...
View Article【2017年4月3週 アルバイト系媒体 求人掲載件数レポート】マイナビバイトが計測以来最高件数を記録 全体としては2週続落
<全体の推移> 5媒体の掲載件数の合計は、前週比-8,003件の1,403,014件となりました。 合計 : 1,403,014件 前週比 : -8,003件 変動率 : -0.6% <昨対比> 昨年の同週対比で掲載件数を比較すると、+329,264件と130.7%の変動率となっています。 <媒体別の掲載件数>...
View Article利用実績300社超、リファラル採用を加速する!「MyRefer」の開発背景と今後の展望について
先日HRogでも取り上げた「リファラル採用」。ここ数年で注目されている採用手法のひとつです。「リファラル採用」を運営・活用するためのサービス「MyRefer」を社内ベンチャー制度をきっかけにうみだし、2015年のリリース以降300社以上に活用され結果を出している、株式会社インテリジェンスの鈴木貴史氏に、サービスの実績や今後の展望について、お話を伺ってきました! MyReferの企画と立ち上げの背景...
View Article平均賃上げ額は7155円 経団連の春闘回答初回調査
経団連が25日発表した春闘回答状況(第1回、63社の加重平均)によると、平均賃上げ額は7155円(前年同期比2.18%増)となった。製造業が7186円(同2.20%増、58社)、非製造業が7041円(同2.09%増、5社)だった。
View Article大卒求人倍率1.78倍、学生の「売り手市場」続く リクルート
リクルートホールディングスのリクルートワークス研究所が26日発表した、企業の求人数を就職希望者数で割った大卒求人倍率は1.78倍となり、前年から0.04ポイント高まった。好業績や人手不足を背景に企業の採用意欲が高く、学生優位の「売り手市場」は続く。ただ、従業員数が5000人以上の大企業では求人倍率が1倍を割っており、業種や企業規模によってまだら模様となっている。
View Article売り手市場のDevOpsエンジニア–適切な人材を雇うための8つのベストプラクティス
市場調査会社のTechnavioは、世界的なDevOps市場は2020年まで年平均成長率19%で成長していくと予想している。金融業、医療業界、製造業、サービス業など、さまざまな業界がDevOpsの手法を導入して、アプリケーションのリリースに要する時間を短縮しようとしており、公的部門でも同様の動きが見られる。
View Articleリスクマネジメントの視点から見直す、人事異動の”伝え方”とは
人事異動は通常、使用者からトップダウンという形で「発令」され、労働者への通知が行われます。労働契約上、使用者側には「人事権」という経営に欠かせない権利が認められていると解されているからです。 しかしながら、使用者の自由裁量のもと、無制限に労働者の異動を決定づけて良いわけではありません。踏まえるべき”伝え方”のルールについて、配転・出向・転籍のケースに分けて確認していきましょう。
View Article人手不足で企業の約40% ベースアップ行い賃上げ
今年度、ベースアップを行って賃金を引き上げる企業は全体のおよそ40%で、人手不足を背景に「人材の確保」を賃上げの理由にあげる企業がとりわけ増えたことが財務省の調査でわかりました。 財務省は、春闘の結果を踏まえた賃金の動向をつかむため、毎年3月から4月にかけて全国の1388社を対象に聞き取り調査を行っています。
View Article「新卒一括採用」のメリットとデメリットは、どこにあるのか
NewsPicksは、J-WAVE「STEP ONE」(毎週月~木 9:00~13:00)と連携した企画「PICK ONE」(毎週月~木 11:10~11:20)をスタートしました。 26日は、経済評論家の辛坊正記さんが出演。「経団連、平成31年春入社も就活日程継続 3月説明会、6月選考解禁」(産経ニュース)を題材に、新卒一括採用のあり方について解説しました。
View Articleサービス産業の「新しい働き方」
サービス産業の生産性向上が注目されているが、これまで抜本的な働き方改革は実現してこなかった。サービス産業でどのような働き方の変化が起こせるのか。 生産性向上の伸びしろの大きい宿泊業をテーマにサービス産業の「新しい働き方」を提言する。
View Articleリクルートジョブズの派遣スタッフの募集時平均時給はまだ下がるのか?
明後日の今週金曜日に失業率や有効求人倍率などの雇用統計が、鉱工業生産指数(IIP)と消費者物価指数(CPI)などとともに公表される予定となっていますが、しばしば取り上げているリクルートジョブズの非正規雇用の時給調査、すなわち、アルバイト・パートと派遣スタッフの募集時平均時給の3月の調査結果が明らかにされています。リンク先は以下の通りです。
View Article派遣終了 そのまま正社員
契約期間が終了した派遣社員が、そのまま派遣先にスカウトされて正社員に移籍するケースが目立ち始めた。人手不足に加え、2015年秋の労働者派遣法改正で、この形の正社員化を後押しする条項が入り、効果が出始めている。元派遣社員は、生活の安定と仕事の高度化にやりがいを見いだしている。
View ArticleTIS、AI活用で働き方改革の推進を支援する『HRアセスメントサービス』を提供開始
TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桑野 徹、以下 TIS)は、企業内の人事データをAI(機械学習エンジン)で分析し、「働き方改革」を推進するための人材マネジメントに向けたロードマップ策定を行う『HRアセスメントサービス』を、本日から提供開始することを発表します。...
View Articleこれからの採用担当者が持つべき3つの心得〜「働き方改革」以降の会社の未来をつくるために
core words株式会社CEO/Creative Directorの佐藤タカトシと申します。企業さまのダイレクトリクルーティングと採用ブランディングの支援業務を、展開しております。
View Articleツナグ働き方研究所、多様な働き方を支える人材マーケットを新定義!その実体経済は約10兆円と推定
多様な働き方を調査研究する「ツナグ働き方研究所(株式会社ツナグ・ソリューションズ/本社:東京都千代田区/代表取締役社長:米田光宏)」は、働き方改革元年ともいえる2017年、これからの多様な働き方を支えていく人材サービスマーケットを『多様な働き方マーケット』と定義し、全体像を構造的に俯瞰。そのマーケットスケールは約10兆円規模であると推定いたしました。
View Articleリクルートマネジメントソリューションズ社と共同開発 組織診断サーベイ「HR Glass」を提供開始
株式会社マクロミル(本社:東京都港区、代表執行役 グローバルCEO:スコット・アーンスト、以下「マクロミル」)は、株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長 奥本英宏、以下「リクルートマネジメントソリューションズ」)と連携して、組織診断サーベイ「HR Glass(エイチアールグラス)」を共同開発し、本日より提供を開始いたしました。
View Article職場にあると良いと思う制度、1位は「在宅勤務」 ソニー生命調べ
職場にどのような働き方や制度があると良いと思うか聞いたところ、「在宅勤務」と答えた人が最も多いことが、ソニー生命保険(東京・千代田、萩本友男社長)が実施した「女性の活躍に関する意識調査2017」で分かった。...
View Article求人倍率 バブル期並み 3月1.45倍、26年ぶり
人手不足が一段と強まり、雇用に関する指標が改善している。厚生労働省が28日発表した3月の有効求人倍率(季節調整値)は前月より0.02ポイント高い1.45倍で、バブル期の1990年11月以来26年ぶりの水準。総務省発表の完全失業率(同)も前月と同じ2.8%と低水準だった。ただ家計の節約志向は根強く、消費はなお勢いを欠き、物価も低迷している。
View ArticleHR総研:2018年卒学生の就職活動動向調査 結果報告【1】 今年も熾烈な「マイナビ」「リクナビ」2強対決
旺盛な企業の採用意欲を背景に、学生の「売り手市場」が続く2018年卒学生の就職活動の状況を2回にわたって報告する。1回目の今回は、就職意識とインターンシップ、プレエントリーの状況、そして毎年恒例の「最も活用している就職ナビ比較」を紹介する。 調査対象は、楽天「みんなの就職活動日記」会員である。
View Article