Quantcast
Channel: HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
Browsing all 12096 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

良い人材が来ない原因は“PR”不足! プロ広報が教える、採用力向上ブランディング術

多くの中小企業は、採用において「応募が集まらない」という課題を抱えています。この状態では、どれほど書類選考を頑張っても、面接に力を入れても、なかなか良い結果には結びつきません。 では、“なぜ”人が集まらないのでしょうか。自社と同じような事業内容・福利厚生の企業であっても、応募がたくさん集まっているところはあるはずです。その企業と自社は何が違うのでしょうか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JAL「フリーアドレス」オフィスで、マネジメントが変わった

新しいオフィスの形態として注目されるフリーアドレス。 2015年にフリーアドレスを導入後、現在では管理や企画系の12以上の部門でフリーアドレスを採用している日本航空(JAL)の調達本部のオフィスを訪ねた。 ワークエリアの周囲には、集中用のソロデスク、ガラス張りの会議室、立ち話的な打ち合わせエリアもあるが、この4人掛けデスク自体が打ち合わせスペースを兼ねているように見える。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

すかいらーくでリファラル採用を開始!「おかえり採用」「社員紹介」を促進する理由とは?

株式会社すかいらーく 資本金:2,670百万円(2016年12月期) 売上高:3,545億円 (2016年12月期) 従業員数:国内グループ 正社員:6,002名、クルー:96,880名(2016年12月末) 店舗・工場数:国内グループ 3,016店、国内10工場(2017年1月末) 事業概要:フードサービス事業全般、その他周辺事業 Q:はじめに、リファラル採用を始めるきっかけとなったのは何でしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社員の力を借り続けている人事は強い」#人事9人が本気で語り合う『強い採用チーム』論

企業の採用担当や経営者が、少人数でのディスカッションを通して全員にとって学びや発見のある場をつくっていくイベント「Recruiting Disscution Series」。 人事領域で活躍されている方々による、「強い採用チームをつくるには何が必要か」をテーマにしたディスカッションの後編をご紹介。それぞれの採用スタンスや実体験をお話されており、非常に勉強になる内容となっています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新卒一括採用はなぜなくならないのか?

今年も大学生の就職活動シーズンを迎えています。決められた期間に各社一斉に新卒の採用活動を行い、4月に一括採用するのは、日本独自の仕組みです。海外では、新卒採用は通年で行うのが一般的です。日本でもグローバル化が叫ばれている昨今ですが、なぜ、新卒一括採用が続いているのでしょうか。それは、日本的雇用慣行を支えるうえで必要不可欠なパーツだからです。日本的雇用慣行は、終身雇用、年功賃金、企業内訓練、ジョブロー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2017年5月2週 アルバイト系媒体 求人掲載件数レポート】大幅反落 都道府県別で件数増は山形県のみ

HRogチャート(https://chart.hrog.net)で集計した、ウィークリー掲載件数速報をお届けします。 HR業界の動向や傾向を示す参考データとして、ぜひご活用ください。 <全体の推移> 5媒体の掲載件数の合計は、前週比-73,377件の1,372,477件となりました。 合計  : 1,372,477件 前週比 :  -73,377件 変動率 :  -5.1% <昨対比>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人類が積み上げてきた歴史と英知、最先端の科学を、なぜ人事は学ぶべきか

組織人事マネジメントに関する基盤的自論、つまり組織人事の世界観は、多くの場合限定された組織環境における限定された経験から形成される、科学的根拠に乏しいものになりがちである。立場が上がり年齢を経ると、哲学や思想の古典にヒントを得ようとするケースも散見される。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人材サービスのクイック、英国の人材企業を買収 欧州事業基盤確立へ

東証1部上場で人材総合サービスのクイック【4318】は、英国ロンドンで日系企業向けに人材紹介及び人材派遣を行っているCentre People Appointments Limited(以下、「Centre People社」)の株式を取得し、子会社化すると発表した。 取得価格は、非公表。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内定辞退対策で効果大の「オープンカンパニー」。中途採用向けでも奏功

母集団形成に次いで、不人気業界の企業が採用活動で苦労するのが「内定辞退」だ。特に保護者の反対によって学生が内定を辞退するケースは、学生と違って直接フォローがしにくいため、どの企業も対策に頭を悩ませる。タクシー業界では、学生より保護者の方が「新卒でタクシードライバーになる」ことに抵抗感があると言われ続けているなか、国際自動車は保護者を会社に招いた見学会を実施して効果をあげている。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インターンの採用直結認めず 有識者会議「学業の妨げ」

文部科学省などでつくる有識者会議は17日、企業の採用活動に直結するインターンシップは認めないとの姿勢を維持するとの結論をまとめた。就職活動の早期化が進めば、「学業の妨げ」になると判断した。就業体験を伴わない場合は「インターンシップ」と呼ばず、「セミナー」や「企業見学会」などと呼ぶよう促すことも決めた。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

社内の雰囲気が悪い理由は――アトラエの新サービス「wevox」は社員のエンゲージメントを可視化する

なんとなくチームの雰囲気が良くない、あるいは隣の部署は調子が良さそう。会社働いていると、そういった社員やチームのモチベーションや人間関係の状態は肌感覚としては分かるだろう。最近は人事評価のクラウドサービスなどは増えてきたが、こうした社員の主観的な気持ちに焦点を当てるサービスは少なかったかもしれない。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

同一労働同一賃金:実施に向け問われる労使の「覚悟」

時間労働抑制とともに、「働き方改革」実行計画のもう一つの目玉となった同一労働同一賃金など非正規処遇の改善。筆者は今回のガイドラインについて「問題に本気で取り組むなら正社員の賃金システム、ひいては日本の雇用システムの転換につながる」とし、実現に向けての「ハードルはかなり高いことも認識すべきだ」と指摘する。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リクルート、IT人材採用にAI

「処理する案件が膨大な仕事があって、他の仕事に手が回らない」。こんなケースに、AI(人工知能)を適用する取り組みが、リクルートグループで進んでいる。 リクルートホールディングスは2015年10月から、人事業務の進化を目指すプロジェクト「HR Tech Ops」を進めている。書類選考など業務管理で、営業支援クラウド「Salesforce」を採用。効率化を図る。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

進化し続ける、ロート製薬の新卒採用!人と人とのマッチングを重視した取り組みとは

〜電話のみによる応募受付から、ダイレクトリクルーティングまで。創業118周年を迎えたロート製薬の、チャレンジングな新卒採用の取り組みに迫る〜 採用手法は近年、多様化の一途をたどっている。特に中途採用の領域では、ダイレクトリクルーティングやリファラル採用、エージェント活用など、媒体掲載ではない方法もスタンダードとなりつつある。 しかし、大企業の新卒採用においては、企業はまだまだ新しい手法を取り入れにくい。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Facebookの企業向けSNS「Workplace」で社内コミュニケーションを活発化――働き方はどのように変わる?

5月17日、Facebookはエンタープライズ向けSNS「Workplace by Facebook」(以下、Workplace)を国内で正式発表した。それに先立つ5月16日、クラウドテレフォニーサービスを提供するDialpad Japan、クラウドツール導入支援を行うSLASHと共に、最新クラウドサービスを生かした働き方に関するセミナーを開催した。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シンガポール現地法人の設立について

株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、日本企業の海外進出に伴うトップマネジメント支援をさらに充実させていくために、2017年4月にシンガポールに現地法人KEIEISHA JP ASIA PTE. LTD(100%出資子会社)を設立いたしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最短2ヵ月で4名以上の採用難易度が高いポジションを埋める女性人事に聞く、採用成功に繋がる秘訣とは?

「一級建築士」や「電気工事士」などの専門資格を保有している人材の採用は難しい。しかし、ダイレクト・ソーシングを駆使して、こうした採用難易度が高いポジションの人材を最短2ヵ月で4名以上採用している女性人事がいます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーストラリアが「日本の働き方改革」のモデルになる理由

世界のオフィスの最前線を自らの足で見て回るコクヨ主幹研究員、山下正太郎氏。オフィスの最前線を知り尽くす彼が語る「日本企業が目指すべき働き方の道筋」とは──。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HRは「経験と直観」の時代から 「データ活用」の時代へ

先日、フィラデルフィアで開催されたペンシルベニア大学ウォートンスクールが主催する「ピープル・アナリティクス・カンファレンス」(People Analytics Conference...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

組織マネジメントにおけるAI活用の可能性とは?

「最高の成果を生み出すチーム作りの方法論を徹底議論」【F17-5B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!12回シリーズ(その9)は、ヤフー川邊さんにAIを活用すると働き方がどう変わるのかについてお話いただきました。ぜひ御覧ください。 ICCカンファレンス FUKUOKA 2017のプラチナ・スポンサーとして、Motivation Cloud (Link and Motivation Inc.)...

View Article
Browsing all 12096 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>