![]()
IT人材育成を行う株式会社アジアンリザレクション(本社:東京都品川区、代表:田邊克重、以下当社)は、2018年6月より東京・豊島区に戸建シェアハウスを運営し、ITエンジニアを目指し勉強中の若者の支援をしています。
この12部屋のシェアハウスには、年齢も前職も様々な19歳~30歳の地方出身者が入居しています。当社が未経験者を対象に開催しているITエンジニア育成のための教育研修参加者たちです。
初めての東京暮らし、求職中の経済事情、未経験のIT業界・・・たくさんの不安を抱えた彼らを、生活面からもサポートすべく、この取り組みは始められました。求職中の入居者は家賃を免除され、米と水は無料で提供されます。また当社の若手社員2名も同居しシェアハウスの管理を行うほか、入居者の勉強を見たり悩み相談に乗ったり、東京名所案内などメンタル面のケアも行い、全方位からITエンジニアの卵たちを支えています。
年々高まるITエンジニアの不足、高齢化 若い人材の育成が業界全体の急務
当社はITエンジニア派遣業を行う株式会社アジアンリンクのグループ会社となります。グループにおける当社の役割は、未経験からITエンジニアを目指す人材の教育研修とキャリアサポートを行い、企業への就職を紹介することです。
当社では地方から東京での就職を求めて上京した20代を中心とした若者を対象に、無料でITの知識を習得し、資格「Linux技術者認定試験LPICレベル1」を取得するためのスクール「TOKYO CAREER CENTER(トウキョウキャリアセンター 略称:TCC)」を運営しています。全カリキュラムの受講と自習で約2週間での取得が可能です。
社会問題化しているITエンジニア不足、高齢化の解消に向けて、若手人材の育成はIT業界全体の急務です。当社は将来の日本を支える次世代作りをミッションとし、TCCでの教育と、期間中の生活を無償で提供するためのシェアハウス運営に取り組みました。
自分の将来、東京での生活・・・不安を分かち合える仲間・先輩がいる
当社が運営するシェアハウスは、東京都豊島区の駅近くにある戸建を改装した、全12室の住居です。現在このシェアハウスには、ITエンジニアの卵10名と、管理を担当する当社社員2名が住んでいます。
地方出身のTCC研修生はここで生活をしながら、当社が紹介する企業の面接を受けて東京での就職先を探します。就職するまでは入居費、インターネット通信費、光熱費、さらにはシェアハウス内に設置されたウォーターサーバーの水やお米もすべて無料です。また、就職が決まっても企業によっては給与が翌月締め翌々月払いの場合もあることから、半年を目途として家賃4万円で住み続けることも可能です。
地元で限られた企業に就職するのではなく、若いうちに東京で働くことに挑戦したいと思いながらも、就職先や生活、金銭的な面で不安がある地方の若者にとって、本サービスは当面の住まいを確保できるため、安心して技術を習得して東京での職を見つけることができます。
2018年6月からシェアハウスに住む坂手詢(さかて・じゅん)さんは、岡山県出身の25歳男性です。前職では地元の製造工場に勤務していました。現在は研修を終え、駆け出しITエンジニアとして日々業務を学んでいます。
「もともとIT業界に興味がありましたが、業界の事を何も知らないので不安でした。でも、ここには同じ環境で同じ道を目指す人たちがたくさんいます。研修中もお互いの勉強を見たり、そのカリキュラムを終えた人に教えてもらえたりするので成長できます。また、悩みや将来の事を話せる相手がいるのは、とても心強いです。年齢や就職先が違っても、ここで一緒に過ごした仲間は“同期”のように感じています。」(坂手さん)
同じく2018年6月から住む山根裕美(やまね・ひろみ)さんもまた、岡山県から上京した30歳の女性です。前職は医療事務についていました。
「就職についてもそうですが、まず初めての東京での暮らしに不安がありました。ここの仲間や同居の社員さんが、東京での日常生活について教えてくれるので助かりました。休日は社員さんがみんなを連れて東京観光ツアーを組んでくれたりもして、心配していた寂しさを感じることなく過ごしています。」(山根さん)
ITエンジニアとして1人前になってからのライフプランも各自様々です。坂手さんは「岡山に帰って地元でITエンジニアとして働きたい」、山根さんは「東京に住み続けていきたい」と考えています。ITエンジニア職は、最新技術の習得を心がければ、地域を問わず長く働くことのできる職種です。当社が地方出身の若者を育成する事が、未来の地方創生にも繋がっていきます。
後進を育てることで社員も成長 2軒目のシェアハウス運営も検討中
このシェアハウスで研修生たちと生活を共にしているのは、当社の社員としてキャリアコンサルタントを担当する加藤沙也香(28)と、営業担当の山崎貴大(26)です。2名は当社での勤務を行いながら、シェアハウスの管理を行っているほか、シェアハウスの若者たちの悩み相談に乗るなど、“人と人の付き合い”で入居者とコミュニケーションを取っています。
「ITエンジニアの仕事についてや、IT業界についての相談に乗るのはもちろんですが、東京での生活について質問されることも多いですね。中には初めて一人暮らしをする人もいるので、お米の炊き方から教えてあげたりもします(笑)。」(加藤)「あまり細かいルールは決めていません。困ったことがあったときは、みんなで話し合う事で解決策を考えます。もしかしたら、就職に一番大切な社会性も養えているかもしれませんね。」(山崎)
「研修生たちがお互いを励まし合って、一生懸命に勉強している姿を間近で見られることが何よりもうれしい。自分も初心を忘れてはいけないことに気付かされる毎日です」(加藤)と、ITエンジニアの卵たちの頑張りに社員も触発される予想外の効果も出ています。
現在満室の当社シェアハウスですが、問い合わせも多いため、当社では来期に2軒目の運営も検討しています。今後も当社はIT業界の発展と、若者の就職支援を積極的に行っていきます。
【会社概要】
社名: 株式会社アジアンリザレクション(株式会社アジアンリンク子会社)
代表: 代表取締役 田邊 克重
本社: 東京都品川区北品川1-8-20 第2林ビル7F
TEL.03-6433-9704
ホームページ: https://www.asianresurrection.co.jp/
設立: 2012年8月
資本金: 5,000万円
事業内容: キャリア育成事業
就活サポートエージェント事業
エンジニア派遣事業
人材紹介事業
認定: 一般労働者派遣事業許可番号(派13-306205)
優良職業紹介事業許可番号(13-ユ-307469)
<報道関係者からの問い合わせ先>
株式会社アジアンリザレクション 広報事務局
TEL:03-5411-0066 FAX:03-3401-7788 E-mail:pr@netamoto.co.jp
担当:黒田 (携帯:080-4900-7949)