来年3月卒業予定の大学生を対象にした大企業の採用試験や面接などが本格化している。選考開始が6月1日に前倒しされた今年の採用日程は、概(おおむ)ね好評のようだが、課題も残る。学生が望み通りの職に就けるよう、より良い採用の在り方に知恵を絞りたい。多くの大企業は、経団連の指針に基づき、採用活動を展開している。昨年は、選考の開始時期が4月から8月に繰り下がった。その結果、夏以降も就活を強いられる学生が増え、負担が重くなったとの声が相次いだ。大企業にとっても、指針に縛られずに内定を出す外資系企業や新興企業に先を越されてしまうという危機感が強まった。企業が内定を出す代わりに、他社への就活をやめるよう学生に
↧