株式会社D&I(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉本 大祐、以下、D&I)は、慶應義塾大学商学部 中島隆信研究室 主催・株式会社D&I 協力による「障がい者雇用×働き方改革セミナー」を実施いたします。本イベントは、「障害者の経済学」の著者でもある、中島 隆信教授の研究室主催のもとで、2017年5月30日(火)に慶應義塾大学の三田キャンパスにて企業の人事担当者様、障がい者雇用の関係者様、学生の皆様向けに実施する予定です。
◇開催背景
昨今、企業における働き方改革が推進されていく中で、障がい者の雇用においては法定雇用率2.0%の未達成企業も半数近く存在しており、環境整備が急務となっています。また、本来、障がい者雇用とは本分野単体で考えるのではなく、すべての社員がパフォーマンスを発揮しやすい職場環境や制度がどうあるべきか、を含めて考えていくべきものです。
今回のセミナーにおいては、研究者、企業など多様な立場や視点から障がい者雇用について語り合うパネルディスカッションも実施します。障がい者雇用を軸に、企業での働き方改革について事例を共有し合いながら考えを深めていくことで、参加者の皆様と共に「誰もが当たり前に挑戦できる社会」に向けた課題や、今後必要なアクションを見出すことができれば幸いです。
◇日時・概要
平成 29年 5月 30日(火)15:30 ~ 17:30 (予定)
15:00 開場
15:30 開始
15:30 ~ 16:30
慶應義塾大学教授 中島隆信 講演
株式会社D&I代表取締役 杉本大祐 講演
16:30 ~ 17:30 パネルディスカッション
<<パネルディスカッション登壇者一覧>>
・慶應義塾大学商学部教授 中島隆信
・ソニー株式会社 人事センター ダイバーシティ開発部 統括課長 森 慎吾氏
・シラキュース大学 Burton Blatt Institute 訪問研究員 徐 みづき氏
・株式会社D&I 代表取締役 杉本大祐
◇場所
慶應義塾大学 三田キャンパス 南校舎411号室
※会場はバリアフリーとなっております
※情報保障等必要がございましたらお気軽にご相談ください
◇定員
100 名程度
※先着順とさせていただきます※
◇対象
障がい者雇用に取り組む企業様
障がい者関連施設のご担当者様
学生の皆様 など
◇主催
慶應義塾大学商学部 中島 隆信 研究室
◇協力
株式会社D&I(ディーアンドアイ)
◇登壇者プロフィール
慶應義塾大学商学部教授 中島 隆信 (主催・パネルディスカッション司会)
1960年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。 現在、慶應義塾大学商学部教授。専門は応用 経済学。 著書に「こうして組織は腐敗する 日本一やさしい ガバナンス入門書」、「障がい者の経済学」など。
ソニー株式会社 人事センター ダイバーシティ開発部 統括課長 森 慎吾氏
ソニー及びソニーグループにおいて人事、採用、障がい者雇用の推進をメインに担当。 従来の雇用率重視の雇用から、障がいのある社員が働きやすく働き甲斐が持てる、インクルージョンされた 環境作りの企画・推進を責任者として取組む等で活躍中。
シラキュース大学 Burton Blatt Institute 訪問研究員 徐 みづき氏
2歳から足に障がいがあり、7歳から車いすユーザー。米国ウィスコンシン州立リバーフォールズ校にてコミュニケーション学国際学の学士号取得。2015年ダスキン愛の輪基金の障がい者育成海外派遣事業の研修生として選ばれ、NYのシラキュース大学内Burton Blatt Instituteに所属しながら障がい者雇用の研究を行う。現在は都内米系企業でダイバーシティチームに所属。
株式会社D&I 代表取締役 杉本 大祐
前職にて新規事業として障がい者雇用支援事業を立ち上げ、2009年8月に株式会社D&I(ディーアンドアイ)を設立、代表取締役に就任。障がい者の人材紹介や求人サイト『BABナビ』の運営の他、障がい者雇用のあるべき形態を目指し、教育と雇用に関する独自のコンサルティング事業を展開。
◇当日の参加お申込み・お問い合わせ
下記フォームからご登録ください。
http://di-corp.jp/seminar0530/?a=pr0508
▼本プレスリリースに関する
報道関係者様のお問い合わせは下記までご連絡ください
株式会社D&I 広報チーム 田口
TEL : 03-5439-9766 FAX : 03-5439-9767
dandipr(アットマーク)d-and-i.jp
※アットマークを半角の@にお入れ替えください
▼以下でもお申込みを受け付けております
株式会社D&I セミナー運営事務局
TEL : 03-5439-9766
FAX : 03-5439-9767
MAIL: seminar(アットマーク)d-and-i.jp
※アットマークを半角の@にお入れ替えください
※参加者名/所属組織名/お電話番号を記載ください