エンジニアの評価と給与はどうしたらいいの?
CHRO(最高人事責任者)エバンジェリストの橋本(@yuzo0201)です。 人事の仕事を始めてから、ずっと付いて離れない課題があります。 それは 「エンジニアの評価と給与の決め方」 について。
View Article自宅を“オフィス”として開放するスウェーデン発の働き方「Hoffice」
自宅勤務は快適だが、1人で黙々と働くことに孤独感や閉塞感を感じるフリーランサーは少なくない。オフィスを借りて数人でシェアしたいところだが、賃料などのコストがかさむのが難点。そんな個人事業者に朗報がある。自宅がオフィスとして無料開放され、ソーシャルな環境で仕事ができる機会が生まれているのだ。
View ArticleIBMのダイバーシティ、狙いは「アライとインクルージョンが起こすイノベーション」
イノベーションの源泉となるダイバーシティ&インクルージョンの推進は、どんな企業にとっても経営課題だ。しかし、ダイバーシティの一翼を担うLGBTの理解は進まず、多様性を受け入れるインクルージョンの組織風土もなかなか実現しない。日本アイ・ビー・エムは、LGBTの取り組みをいち早く行ってきた企業として知られている。同社のダイバーシティ&インクルージョン推進は順調なのだろうか?...
View Article育児休業延長など 雇用保険関連法が可決 成立
育児休業の取得期間を最長で2年に延長することや、従業員と企業が半分ずつ負担している雇用保険料を3年間引き下げることなどを盛り込んだ雇用保険関連法は、参議院本会議で採決が行われ、各党の賛成多数で可決・成立しました。
View Article【イベントレポート】第2回ホワイト企業アワード表彰式&特別セミナー
3月14日のホワイトデーに開催された、一般財団法人日本次世代企業普及機構主催の「第2回ホワイト企業アワード表彰式&特別セミナー」。 働き方改革に取り組む企業の表彰や取り組みのプレゼンテーション、特別講演やパネルディスカッションなど盛りだくさんのイベントの様子をお伝えします! ホワイト企業アワードとは?...
View Article雇用逼迫、成長の壁に 失業率22年ぶり低水準
労働需給が一段と逼迫してきた。2月の完全失業率は2.8%まで下がり、有効求人倍率も四半世紀ぶりの高水準だ。深刻な人手不足で中小企業を軸に賃上げ圧力が強いものの、非正規増加や将来不安で消費には点火しない。雇用改善は所得増や物価上昇を通じて成長を加速させるはずだが、人口減に突入した日本経済では労働供給の制約が「成長の壁」になっている。
View Article新卒採用「増やす」27% 18年度「売り手」続く 共同通信調査
共同通信社は、主要104社を対象にした2018年度(18年4月~19年3月)入社の新卒採用方針アンケートの結果をまとめた。既に採用計画を固めた78社のうち、27%に当たる21社が17年度実績(見込み)と比べて増やすと回答し、前年調査(24%)を上回った。
View Article日本型雇用の限界 打破を 多様な働き方欠かせず
新入社員諸君、就職おめでとう。きょうは、君たちとこれからの「働き方」について考えてみたいと思います。日本の会社の雇用システムはどうあるべきか、大事な岐路に立っているからです。
View Articleスタートアップでも優秀な人材を採用できたのは「ストレートに熱く夢を語り続けた」から
会社の創業時のみならず、採用において「誰を採用するのか」「どのように採用するのか」、このような悩みは尽きないものかと思います。 今回、シード期(設立準備)、アーリー・スタートアップ期(立ち上げた事業が軌道に乗るまで)の創業を経験している方々による、採用論とその経験談を聞くことができるイベントに参加してきました。
View Article完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月に比べ0.2ポイント低下。就業者数は50ヵ月連続の増加~『労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)2月分(速...
総務省は、労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)2月分の結果を公表しました。 ●労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)2月分 (2017年3月31日公表) <完全失業率> 年平均: 2014年 3.6%/2015年 3.4%/2016年 3.1% 月次(季節調整値): 2016年11月 3.1%/12月 3.1%/2017年1月 3.0%/2月 2.8%
View Article「女だから…」を跳ね返しインドから大出世
昨年、英蘭ユニリーバで史上最年少の人事トップに就任したリーナ・ネアー氏。女性が働くことさえ珍しかったインドの現地法人から、出世街道を駆け上がってきた。ただ、その過程で「女性だから」という多くの偏見に遭遇。人事トップとなった今、社員が無意識に抱いている性別や宗教などに対する「偏見」を取り除こうと奮闘する。ダイバーシティ(多様性)を重視するユニリーバの人材戦略について話を聞いた。
View Articleサーチライフ、デジタル・Webマーケティング分野に特化した人材育成のeラーニングサービス『ジッセン! Biz(ビズ)』を提供開始。
オプトグループの株式会社サーチライフ(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山中 仁史、以下サーチライフ)は、デジタル・Webマーケティング分野に特化した人材育成のeラーニングサービス『ジッセン! Biz(ビズ)』の提供を開始しました。
View Article日立製作所×テンプホールディングス「大手企業の人事に潜む問題とテクノロジーでの解決策」
あらゆる業界において第一線で活躍するプロフェッショナルを「先生」として迎え、オンライン授業を届けるスクー。株式会社リンクアンドモチベーション執行役員の麻野耕司による4回シリーズの共通テーマは「人事はテクノロジーによって進化する」。...
View Article社名変更、及びコーポレートロゴ変更のお知らせ
総合転職エージェント株式会社WORKPORT(東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、2017年4月1日より、社名表記を「株式会社WORKPORT」より「株式会社ワークポート」に変更いたしました。同時に、コーポレートロゴを変更したことをお知らせします。 【変更内容】 旧社名:株式会社WORKPORT 新社名:株式会社ワークポート 英文社名:WORKPORT, inc....
View Article「期限のない雇用形態にして」パート・アルバイトの7割弱、契約社員は8割強に意向あり
有期契約労働者として6カ月以上勤続する男女を対象に調査したところ、パート・アルバイトの67.7%、また契約社員の84.5%に無期雇用転換の意向があることが分かった。...
View Article平成27年度の派遣労働者数は約130万人。派遣労働者の賃金(8時間換算)は前年度より0.7%増加の11,927円~平成27年度...
厚生労働省では、このほど、「労働者派遣事業報告書」(平成27年度報告)集計結果をまとめましたので、発表します。 「労働者派遣法」(※)では派遣元事業主に対し、事業年度毎の運営状況についての報告書を厚生労働大臣に提出するよう定めています。
View Article採用のお悩み解決! スタートアップが採用でやってきた裏ワザ公開《ビジネスサイド編》
スタートアップにとって「創業時の採用」は大切。ただ…お金がない、応募がない、計画の立て方がわからない…など悩みは尽きないもの。経験者はどう乗り越えてきた? 緒方仁暁氏(コロプラネクスト)、福田航太氏(カリーグズ)、山田裕一朗氏(ファインディ)、奥田健太氏(Retty)が語った採用のウラ側公開!
View Article無期雇用派遣広がる テンプHDなど、法改正に対応
テンプホールディングス(HD)は3日、業務経験のない人を対象に契約期限のない無期雇用の派遣サービスを始めた。まず1年で300人弱を採用する。中堅のネオキャリア(東京・新宿)も4月から無期雇用派遣を開始。2015年9月末施行の改正労働者派遣法で派遣期間の制限が強化されたのを受け、無期雇用型のサービスが広がっている。
View Article民営職業紹介事業所の求人数は前年度比8.7%増の約557万件。年度末求人倍率0.54倍~平成27年度職業紹介事業報告書の集計結果(厚生労働省)
厚生労働省では、このほど、「職業紹介事業報告書」(平成27年度報告)集計結果をまとめましたので、発表します。 職業安定法(昭和22年法律第141号)では、職業紹介事業者に対し、年度毎の運営状況についての報告書を厚生労働大臣に提出するよう定めています。
View Article