【2017年5月3週 正社員系媒体 求人掲載件数レポート】前週に続きGW特有の動き 全体としては反発
HRogチャート(https://chart.hrog.net)で集計した、ウィークリー掲載件数速報をお届けします。 HR業界の動向や傾向を示す参考データとして、ぜひご活用ください。 <全体の推移> 5媒体の掲載件数の合計は、前週比+864件の53,875件となりました。 合計 : 53,875件 前週比 : +864件 変動率 : +1.6% <昨対比>...
View Article【2017年4月】マンスリー求人ランキング
4月のランキングの発表です。 HRogチャート(旧3Chart)(https://chart.hrog.net)のデータを利用し、正社員系、アルバイト系それぞれの媒体でのランキングを掲載しています。 都道府県、業種、職種それぞれの求人件数と平均給与額を、ランキングの形式でまとめています。 ※業種別は正社員系媒体のみのランキングとなります。...
View Articleカフェで「働きたい」と思っている人たちの【4つの特徴】
オシャレ系バイトの定番「カフェ」。過去2回の「レストラン」「居酒屋」に続き、今回のanレポートでも、その業界のイメージと、働きたいと思っている人たちの考え方を調査。 その結果、「オシャレ」、「ゆったり」、「コミュニケーション」、「専門性」、に対して良いイメージを持っている事が分かりました。ぜひ、日頃の店舗運営や求人募集のヒントになれば幸いです。
View Article平成28年度の現金給与総額前年度比は0.4%増。所定外労働時間は0.7%減。常用雇用は2.2%増~毎月勤労統計調査平成28年度分結果確報(厚生労働省)
毎月勤労統計調査平成28年度分結果確報を、今般とりまとめましたので公表します。 【調査結果のポイント】 1.賃金(一人平均) (1) 現金給与総額の前年度比は、0.4%増となった。 うち所定内給与は0.2%増、所定外給与は0.6%減、所定内給与と所定外給与を合わせたきまって支給する給与は0.1%増、特別に支払われた給与は1.9%増となった。
View Article人事、テクノロジー、脳の専門家が語る「生産性」と「ハッピー」の関係
「生産性の定義」について、ユニリーバ・ジャパンの取締役 人事総務本部長 島田由香さん、株式会社ジンズの井上一鷹さんのお話を紹介した前編 に続き、脳神経科学の専門家で株式会社DAncing Einsteinを経営する青砥瑞人さんの定義をお伝えします。
View Article「現場の納得感」は不可欠 Googleがパートナー企業31社から見出した、働き方を変えるヒント
未来の「働く」をクリエイトするWorkcreation!(ワークリエーション)や託児所付オフィススペース「ニア宅オフィス」など多様な働き方を実践する株式会社KDDIエボルバが、「働き方改革実践セミナー~「働く」を変える初めの一歩~」を開催。セミナーでは働き方改革を実践する企業の方々をゲストにセッションを行いました。そのパネルディスカッションでは、実際に働き方改革を実践している日本航空やGoogle、...
View Articleサービス業に「カイゼン」 首相官邸に企業人300人集結へ
首相官邸で24日開かれる協議会に、サービス業にかかわる企業や業界団体のトップを中心にした300人超が一堂に会する。トヨタ自動車やキヤノンなど大手製造業が持つ「カイゼン」のノウハウを共有し、世界的に低いとされる日本企業の生産性向上をめざす。24日開かれるのは「生産性向上国民運動推進協議会」で、安倍晋三首相をトップに据える。参加するのは経団連の榊原定征会長、連合の神津里季生会長のほか、小売・飲食・…
View Article中小企業こそリファラル採用を|プラスバイプラス澤氏が語るリファラル採用の極意とは
大手・ベンチャーを問わず採用マーケットが過熱する中、「リファラル採用」の活用・促進は必要不可欠になりつつあります。一方で、「リファラル採用」成功に向けたノウハウや事例がまだまだ少なく、十分な情報が流通していないのも事実。 今回は4月26日(水)にリファラルリクルーティング株式会社主催のセミナー「“正しい”リファラル採用のはじめ方」の内容を前後編に分けてお届けします。
View Article採用担当者の5人に1人、応募者のSNSを見て不採用に 大企業ほど高確率 英国調査
イギリスを本拠地とする国際市場リサーチ会社YouGovがこのほど新しい調査結果を発表した。それによると、採用担当者の約5人に1人が、候補者のSNSでの素行を見て採用を見送った経験があると答えた。対象となったのはイギリスの61人の採用担当者。データは今年3月に収集された。大企業になるほどSNSをチェックしたり、SNSでの素行で不採用にしたりする確率は高くなった。
View Articleロボットを操るのは人間 AIとリクルーター&ソーサーの共存を目指す
半歩先のHRを行く、ソーサーとは? 人材不足が叫ばれて久しい。 求人を出してもスキルと経験を満たす人からの応募がなく、採用担当者が求人求職サイトのデータベースを検索し、マッチする候補者に接触を図るケースが増えているのではないだろうか。米国には、あらゆる手法で優秀な人材を発掘する「ソーサー」という職業がある。人材調達のプロ、ソーサーは企業が競争力を維持するうえで欠かせない存在になっている。
View Article【2017年5月3週 アルバイト系媒体 求人掲載件数レポート】前週の大幅減から小反発
HRogチャート(https://chart.hrog.net)で集計した、ウィークリー掲載件数速報をお届けします。 HR業界の動向や傾向を示す参考データとして、ぜひご活用ください。 <全体の推移> 5媒体の掲載件数の合計は、前週比+19,824件の1,392,301件となりました。 合計 : 1,392,301件 前週比 : +19,824件 変動率 : +1.4%(+2.2ポイント)...
View Article「同一労働・同一賃金」は職場の活性化とダイバーシティの実現に寄与するのか?実現に向けてのポイント
2015年9月9日参議院本会議にて、いわゆる「同一労働同一賃金推進法」が可決、成立しています。派遣労働者と派遣先の正社員との賃金格差の是正に向けて審議されていた、この「同一労働同一賃金」というテーマについて改めて考えてみましょう。
View ArticleCTO・技術責任者が語る! スタートアップが実践する、エンジニア採用で使える秘技とは?
エンジニアが採用できない…そんな悩みを解決!スタートアップ企業が創業期のエンジニア採用において実践してきたことを大公開。松岡剛志氏(レクター)、柴山直樹氏(プレイド)、三木明氏(Repro)、平栗遵宜氏(freee)が語った。
View Articleピープルアナリティクスに対する 日本国内での実際の注目度
近年、日本国内でも注目を集めているピープルアナリティクスであるが、その発祥元であるアメリカ・イギリスなどの欧米先進国でも更なる進化を遂げ続け、その注目度合いは、全世界的に更なる広がりをみせている。ここ数ヵ月の動きで言えば、3月末には米国のペンシルバニア大でPeople Analytics Conferenceが開催され、世界各国から約500名の参加者を集めた。また、4月末にはロンドンでもPeople...
View Article就活中の学生に贈る「良い会社」の見分け方
前回の当連載で、新卒社員に向けた心構えの話をしました。概要を申し上げれば──自分は仕事ができないなんて悩むのは止めなさい。新人は「できない」のが当たり前なのだから。むしろ積極的に失敗して、上司や先輩社員に迷惑をかけまくりなさい。それこそが会社に対する一番の貢献なのだから、云々──。...
View Article業界の中の人が語る「クリエイティブ業界のワークライフバランス」とは
長時間労働の是正や生産性向上が叫ばれる昨今ですが、広告やWeb、ゲームなどの企画・制作会社をはじめとするクリエイティブ系の業界では、働き方を変えるのが難しいと考える人が多いようです。仕事とプライベートの線引きが難しいとされるクリエイターの働き方は、今後どう進化をしていくのでしょうか。4月に行われたイベント「クリエイティブ業界に、ワークライフバランスはあるのか。」では、業界を代表する3社からゲストを招...
View Article「労働時間を短縮するだけでは意味がない」GoogleやJALが働き方改革で徹底した“業務の見える化”
未来の「働く」をクリエイトするWorkcreation!(ワークリエーション)や託児所付オフィススペース「ニア宅オフィス」など多様な働き方を実践する株式会社KDDIエボルバが、「働き方改革実践セミナー~「働く」を変える初めの一歩~」を開催。セミナーでは働き方改革を実践する企業の方々をゲストにセッションを行いました。そのパネルディスカッションでは、実際に働き方改革を実践している日本航空やGoogle、...
View Article人材関連銘柄に買い 首相方針受け
24日の東京株式市場で人材関連銘柄の上昇が目立った。パソナグループは約1年7カ月ぶりの高値をつけ、リクルートホールディングスも買われた。安倍晋三首相は26~27日にイタリアで開かれる主要国首脳会議で「人材投資」に重点を置く方針を表明すると伝わり、関連銘柄を物色する動きにつながった。
View Article