5年超えたら無期契約 契約社員・パート・アルバイトなど
アルバイトやパートなど有期契約の労働者が会社に申し込むと、無期雇用となる「無期転換ルール」。対象は五年を超えて働く契約をした労働者で、制度導入から満五年となる来年四月以降、多くの有期労働者が正社員と同様、定年まで働けるようになる。しかし使用者側に説明義務がないため、制度を知らない労働者が多い。また五年を前に使用者側から契約更新を拒まれる「雇い止め」を心配する声もある。
View Article【マネックスグループ・松本社長インタビュー】多様性が生み出す一歩先の競争戦略を!
日本でのダイバーシティは、いまだ女性活用など限定的な取り組みという受け止め方が根強い。日本経済が持続的成長を目指すうえで、多様な人材の能力を最大限に発揮させることが不可欠だ。個々の企業でも働き方改革とは経営改革と同義語で、このままでは世界で“雇い負け”の恐れもある。「2.0」の世界からイノベーションを生み出すヒントを紹介する。第1回目は、マネックスグループ創業者で社長の松本大さんのインタビュー。
View Articleサボり問題や会議への影響は? リモートワーク本格導入で、リクルート社員の働き方はどう変わったのか
近年、日産自動車や日本マイクロソフトなど、在宅勤務を含むリモートワークを導入する企業が増えている。「イノベーションの起こりやすい環境づくり」を掲げ、積極的に働き方変革を進めているリクルートグループもその例外ではない。
View Article企業の研究開発に「女性が少なすぎる」大問題
ネット通販の進展で日常生活が便利になるなか、そのあおりを受ける形で長時間労働が問題化しているのが運送業界。 産業別月間実労働時間数(厚生労働省)において、運送業界は建設業界と並ぶ、長時間労働の典型的な業界です。
View Article15名のスタートアップがメガベンチャー出身の人材を何名も採用できた理由とは?
カップル・家族のお出かけにカメラマンが同行し、記念となる最高の一枚を残す写真撮影サービスをおこなっているスタートアップ企業ラブグラフ。 ラブグラフは現在15名の社員がいますが、全社員がリファラル経由での採用とのこと。誰もが知っているようなメガベンチャー出身の方も何名か在籍しています。彼らはなぜ、スタートアップであるラブグラフに転職したのか。
View Article転職サービス「DODA(デューダ)」2017年6月 転職求人倍率...
総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」< https://doda.jp >は、2017年6月の転職求人倍率をまとめた「DODA 転職求人倍率レポート」を発表しましたのでお知らせします。※...
View Article「テレワークは長時間労働を招く」は誤解だった テレワーク・デイを前に検証する「働き方改革」の実態
2017年3月28日、「働き方改革実行計画」がまとめられた。一億総活躍社会の実現をめざして、安倍首相を議長とし、有識者・労使の代表者から構成される「働き方改革実現会議」で議論されてきた内容の集大成である。検討すべき9項目のテーマと、それぞれに対する具体的な施策、2020年時点で達成すべき目標が掲げられている。
View Article【2017年7月1週 正社員系媒体 求人掲載件数レポート】4媒体で10%の増加 DODAは13週振りの件数減
HRogチャート(https://chart.hrog.net)で集計した、ウィークリー掲載件数速報をお届けします。 HR業界の動向や傾向を示す参考データとして、ぜひご活用ください。 <全体の推移> 5媒体の掲載件数の合計は、前週比+1,185件の59,740件となりました。 合計 : 59,740件 前週比 : +1,185件 変動率 : +2.0%(+8.28ポイント) <昨対比>...
View Article若手転職市場活況のワケ 理想求める新卒と人手不足の企業「まず将来の展望明確に」
20代前半の転職市場が活況を呈している。浮かび上がるのは、やりたい仕事や理想のワークライフバランスを求め、就職直後から転職情報を集める若者と、人手不足や新卒採用難を背景に、未経験者の獲得に乗り出す企業の存在だ。若手転職市場の実情を探った。
View Article週休2日制?完全週休2日制?知らなかったでは済まされない求人票・求人広告の作り方
2017年07月11日「残業代が支払われていない!」「正社員募集だったのに契約社員として採用された!」「土曜に出社日があるとは聞いていない!」…。求人票や求人広告を見て応募したら、労働条件の実態が異なっており、入社後、トラブルに発展するケースが相次いでいます。「求人詐欺」に対して判決が下ったニュースも記憶に新しいです。人事・採用担当者であれば、こうしたニュースを目や耳にする機会も少なくないでしょう。...
View Article生産性アップには福利厚生が有効? 複数社の事例から見えてきた、働きやすさ改善策
「働き方改革」の影響で、ワークスタイルが大きく変化しようとしています。では、社員一人ひとりの労働生産性をより向上させるにはどうすれば? ベネフィット・ワン主催で行われた「『働き方改革』取組事例セミナーでは、さまざまな企業が行っている、福利厚生を活用した働き方施策が紹介されました。福利厚生を活用するとなにがいいのか、実際にどのような成果があったのか。
View Article会社の印象は1ヶ月で決まる!?社員エンゲージメント85%に挑む、日本オラクルの挑戦
社員にとって「働きやすい」会社を実現するために、企業はどのような活動をしていくべきなのだろうか。 世界中に13万人以上の社員を有するオラクル・コーポレーションは、全世界で、クラウド事業を推進するための人材を大量に採用している。
View Article(きょうのことば)働き方改革関連法案 残業時間に上限導入
▽…政府が今年3月末にまとめた「働き方改革実行計画」を実現するために必要な法案。同計画は安倍晋三首相が議長となり、経団連の榊原定征会長や連合の神津里季生会長ら労使代表者が参加した働き方改革実現会議でまとめた。政府は今秋の臨時国会での提出・成立をめざしており、労働側が反対してきた「脱時間給」などを含む労働基準法改正案と一体化させて審議する見通しだ。
View Article【前編】ピンチをチャンスに変えた銀行の新しい試みが、「働く人にもやさしい」理由とは?~活力を生み出すダイバーシティ~りそなホールディングス編
りそなショックはもう遠い昔のこと。バブル崩壊後、国有化寸前まで追いつめられたりそなはいま、黒字経営を実現している。最近のりそなは、TSUTAYA(大阪・枚方市)の中にあるBOOK&BANK、Tully’sCoffee(東京・上野御徒町)と一緒のCAFÉ&BANK等、銀行のイメージを一新する取り組みを積極的に行っている。銀行を「サービス業」として考えると、まだまだアイディアがあふれ出てくるというりそな...
View Article「経営者を育てたいなら、経営者をやらせる」しかない|抜擢を成功させる秘訣
メディア事業であるAbemaTV・AWAをはじめ、ゲーム事業であるCygames・サムザップ、広告事業のCyberZ・CyberBullなど80を超える子会社を抱え、事業を生みだし拡大させる、自前成長を続けるサイバーエージェント。...
View Articleコンビニ、外国人採用に力 人手不足、来日前に研修も
都市部を中心に人手不足が強まるなか、コンビニ大手が外国人スタッフの採用を増やしている。語学学校で留学生を対象にした面接会を開いたり、外国人向けの研修を充実させたりするなどして人材確保を急ぐ。
View Article【2017年7月1週 アルバイト系媒体 求人掲載件数レポート】2週連続で1%以内の変動
HRogチャート(https://chart.hrog.net)で集計した、ウィークリー掲載件数速報をお届けします。 HR業界の動向や傾向を示す参考データとして、ぜひご活用ください。 <全体の推移> 5媒体の掲載件数の合計は、前週比-3,896件の1,432,738件となりました。 合計 : 1,432,738件 前週比 : -3,896件 変動率 : -0.3%(-0.51ポイント)...
View Article「デジタル時代だからこそ日本でも戦略的な人事施策が成長の要になる」─Workday幹部
デジタルテクノロジーの凄まじい進化が企業経営に多大な影響をもたらすようになったことを皆さんも実感していることだろう。あたかもテクノロジーがビジネスを牽引するような言われ方もしているが、優れた事業モデルを考えるのも人であるし、それを回していくのも人、時々の状況に即して最適な決断を下していくのも人である。この時代だからこそ、従業員一人ひとりにフォーカスし、自己実現を後押しするのはもちろんのこと、企業や組...
View Article求人サイトの検索ワードに変化 「在宅」「子連れ」が急増している背景とは?
求人サイトIndeedにおいて、最近「在宅」「子連れ」などのキーワードでの検索件数が急増している。検索ワードの変遷を受けて、求職者の意識に何らかの変化が生じているものと思われる。
View Articleジェナ、AIを活用した人材育成・人事評価サービス「Rigato(リガート)」の提供を今秋より開始
[株式会社ジェナ] リアルタイムに「褒め合う」フィードバックで、企業に全く新しい人材育成・人事評価を 法人向けにモバイルやAI・IoTに代表される新しいテクノロジーを活用したサービスを展開する株式会社ジェナ(以下 ジェナ)は、人材育成コンサルティングを展開する合同会社フジヤマゲイシャ(以下 フジヤマゲイシャ)、デザイン・クリエイティブ製品全般を取り扱う総合商社の株式会社Too(以下...
View Article