多くの学生がすでに内定や内々定 人材サービス会社調査
大手企業の採用面接は1日に解禁されましたが、すでに多くの学生が企業から内定や内々定を得ているという調査結果もあります。 大手人材サービス会社の「リクルートキャリア」が就職活動中の大学生1225人を対象に行なった調査では、先月1日の時点で25%、4人に1人が企業から内定や内々定を得たと答えています。これは去年の同じ月と比べて4.3ポイント高くなっています。...
View Article「どうみる今年の新卒採用戦線」 リクルートキャリア・就職みらい研究所に聞きました! <直撃Q&A>
きょう6月1日から、来春卒業予定の大学・大学院生に対する就職活動の採用選考が解禁された。昨年の就職内定率は過去最高となるなど「売り手市場」と言われる一方、面接選考開始時期が2カ月前倒しとなり、2年連続で採用スケジュールは変更される。現在の新卒就職戦線の状況と今後の見通しをリクルートキャリア 就職みらい研究所所長の岡崎仁美氏に聞いた。 ●岡崎仁美氏(リクルートキャリア 就職みらい研究所所長) Q1...
View Article入ったら最後 ブラックバイト業種別被害マップ
時計の針を1カ月戻しますが、大学生の皆さんは、今年のGWはどう過ごされましたか。私は毎年、この質問を学生さんに投げかけるのですが、「ずっとバイトでした」という答えが多く返ってきます。まあ、私の頃(90年代半ば)もそうでした。大学生のバイト経験率が、最近になってとみに上昇しているのではありません。でも以前は、遊びのカネ目当てのバイトが多かった気がします。GWのバイトにしても、夏休みに友達と海外旅行に行...
View Article「副業OK」の企業がじわりと増えている
本業とは別で収入を得る「副業」。もし会社が副業を奨励しているのなら、小遣い稼ぎやキャリアアップのためにやってみたいと考える人は少なくないはずだ。 記者は先月、2012年から副業制度を導入しているサイボウズを取材した。制度解禁から4年が経ち、現在十数人の社員が副業中だという。社内の制度としてすっかり馴染んでいるようだ。
View ArticleIT業界 注目集まる中国の人材
大手企業では来年春に卒業予定の大学生らを対象にした採用面接が1日、解禁されましたが、IT業界では専門的な知識を持った中国の人材に注目が集まっていて、国際的な獲得競争が激しさを増しています。 日本のIT業界では、国内の人材だけでは高まる需要に追いつかず、技術者の不足が深刻化しています。これに対して中国では大学にITを学ぶ学部が設けられるなど、専門的な知識を持つ学生が多いとされています。
View Article大手企業の8割がインターン生に内定を出す
6月1日は2017年卒の「面接解禁日」だけでなく、2018年卒を対象とした「インターンシップ情報の公開日」でもあった。さっそくリクナビやマイナビ、就活ナビといった就職情報サイトに会員登録したという学生は多い。...
View ArticleKUFU 社会・雇用保険手続きをSaaSで自動化 「SmartHR」ユーザーを年内4000社以上に
KUFU(宮田昇始代表取締役)が開発・提供するクラウド型労務管理ソフトウェアの「SmartHR」が好調だ。社会保険・雇用保険の書類を自動作成し、ウェブから自動申請できるのが最大の特徴で、人事情報も一元管理できる。年内に4000社、来年までに3万社のユーザー獲得を目標に掲げていたが、「プロモーションは一切していないが、想定よりユーザー増のペースが速い」(宮田代表取締役)といい、目標を上方修正し、急ピッ...
View Article人事部は「人事屋」になってはいけない 『好きなようにしてください』読者座談会――人事部門編(中編)
『好きなようにしてください』を読んだ人事部門で働く読者が、著者の楠木氏と語る座談会中編(前編はこちら)。制度をつくることに終始したり、他社の事例を追いかけたり…。人事に対して楠木氏が抱くイメージを、実際に人事部門で働く3名にぶつけます。楠木氏のイメージを覆す意見に注目です。(撮影・鈴木愛子、構成・肱岡彩)
View Article正しい従業員のほめ方とは
成績の良い従業員をほめることは、全体の成績を上げることにつながる。ほめられた従業員がもっと頑張るからではなく、ほめられなかった従業員が頑張るからだ。これはある学術論文の結論の1つで、2013年に欧州の経済研究所CESifoが出した報告書に掲載された。研究チームは学生グループに3時間データ入力をさせた。シフトの際に、成績の良い人の一部がマネジャーから感謝状を受け取った。すると、残りの時間のグループの生...
View Articleエン・ジャパンが悪地合い間隙縫って急反発、広告出稿好調で増額期待
エン・ジャパン<4849>が全般急落相場の間隙を縫って上昇、一時73円高で1991円まで上値を伸ばし、前日の下げ分をほぼ取り戻した。企業の求人需要は極めて旺盛で、求人情報を手掛ける企業もその恩恵を享受している。特にスマートフォンの普及加速により紙媒体よりもサイトを運営する企業への追い風が強い。そのなか、同社は主力の転職サイト「エン転職」や派遣会社向け求人サイト「エン派遣」が好調に需要を取...
View Article〔新規公開〕アトラエが15日マザーズ上場=求人広告サイト運営
求人広告サイト「Green」を運営するアトラエ(東京、新居佳英社長)が15日、東証マザーズに上場する。最大で約6億3800万円の調達資金は、求職者の登録数を増やすための広告宣伝費や、人件費、システム開発の外注費などに充てる。(2016/06/02-17:06) 【経済記事一覧へ】 【アクセスランキング】
View Articleグローバル社会で活躍するのは、個性豊かな人材:日経ビジネスオンライン
グローバル化する経済社会の中で、今後求められる人材とは何なのか。外資系企業の社長の座を投げ打って起業し、ビジネスパーソン向けの予備校を開いた岡村進さんは、「異なる価値観を持つ人々と協働してシナジー効果を生みながら、より大きな仕事の成果を上げられる人」を育てる事が急務だと語る。そのためには、まずは自分自身の個性を磨き、「何のために働くか」を見極めることが大事だという。
View Article40代での「キャリアチェンジ」が成功する3つの法則 |出世ナビ|NIKKEI STYLE
「未経験の分野に転職できるのは20代まで」。そんなふうに考えている方は多いのではないでしょうか。しかし、実際のところ、30代や40代で異分野に転身し、キャリアを大きく飛躍させている方もいらっしゃいます。40代でのキャリアチェンジが、エグゼクティブクラスまで上るきっかけとなった方も。しかし、やみくもに異業界を目指してもうまくいきません。キャリアチェンジを成功させるポイントを、事例を交えてご紹介します。
View Articleいよいよ就活、最終章。就活生のホンネを、インタビューした
いよいよ、今年の就活生たちの最終面接が始まる。昨年は8月の炎天下、スーツに身を包み、面接に向かう学生たちが街にあふれていた。私もその中の一人だった。とても長くて、とても暑い、就活だった。...
View Articleリクルート、バイト募集時の平均時給情報をオープンデータ化&データを可視化した特設サイト公開
リクルートジョブズは、同社の調査研究機関、ジョブズリサーチセンターが月次で発表する『アルバイト・パート募集時平均時給調査』を「オープンデータ」として提供する。また、同データを活用した「データビジュアライゼーション」特設サイトをスマートフォン・PC向けに公開する。特設サイトは、インタラクティブな表現が可能となる、データビジュアライゼーションの最新技術「D3(Data-DrivenDocuments)」...
View Article「90歳まで稼げる副業機会」「週休3日の導入」日本の未来を創るベンチャーが目指す世界
2016年3月26日、リクルートキャリアが運営するサンカクとスペースマーケットの共催によるイベント「ベンチャーDive!2016Spring」が行われました。トークセッションのレポート第1弾では、モデレーターを務める、ワークスアプリケーションズ・倉科賢氏、ビザスク・端羽英子氏、Repro・平田祐介氏の3名が「日本の未来を創るベンチャー『Disruptor=創造的破壊者』が目指す世界」をテーマに、自社...
View Articleキャリア相談という新しい副業!「SCOUTER」がアップデートを実施
ユーザーの生の声をもとに大規模なサービス改善 日本初のソーシャルヘッドハンティング「SCOUTER」を運営する株式会社RENO(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中嶋汰朗)は、当社所属のスカウター達が身のまわりの人のキャリア相談をしやすくなることを目的とするアップデートを6月3日(金)に実施しました。
View Article【転職希望者のホンネ調査】 スマートフォンの利用率は高いが、 転職活動にアプリを活用している人は3割程度。
総合転職エージェント株式会社ワークポート(東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、ワークポート利用者に向けて実施した『転職希望者のホンネ調査』の結果をお知らせします。 【内容】 Q. 転職活動に活用しているアプリはありますか? スマートフォンは手軽に情報収集できるツールとして、転職活動にも大いに活用されているかと思います。スケジュール管理アプリや、SPI...
View Article【新卒向け就活サイトに一括登録・一括管理ができる「イッカツ」が正式リリース】
HR領域を中心にサービスを展開する株式会社Branding Engineer(東京都渋谷区 代表取締役CEO:河端 保志、以下当社)は、2016月6月2日(木)、18卒学生の就活サイトの一括登録・管理サービス「イッカツ」を正式リリース致しました。 【サービスの特徴】...
View Articleベア実施と物価下落で…実質賃金、3か月連続増
厚生労働省が3日に発表した4月の毎月勤労統計調査(速報)によると、賃金の伸びに物価の変動を反映した実質賃金は前年同月比0・6%増で、3か月連続のプラスとなった。春闘のベースアップによって基本給などの所定内給与が同0・2%増の24万3275円に伸びたことや、消費者物価指数が同0・3%減だったことが影響した。労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額は同0・3%増の27万4984円で、3か月連続のプラ...
View Article