中途採用を成功させるための「採用アウトソーシングサービス」
作業負荷を低減させるための採用アウトソーシングサービスですが、何のために負荷をなくすか、できた時間をどう使うかが本質的に重要です。 採用アウトソーシングサービスを有効活用するため、サービス導入前に考えておくべきことや、導入する際の考え方について、まとめとしてお話しいただきました。
View Article社員寮、じわり復権 福利充実で人材確保
企業の社員寮を復活させる動きが出てきた。人手不足で採用が思うように進まないなか、福利厚生を充実させて優秀な人材を確保する狙い。社員寮で共同生活を営み様々な部門の社員と関係を築ける利点もある。
View ArticleASCII.jp:リファラル採用の施策設計できるクラウドサービス「Refcome Engage」β版事前登録サイト
Combinatorは2月15日、社員と会社の信頼関係の指標とも呼ばれるエンゲージメントを可視化するクラウドサービス「Refcome Engage」のβ版事前登録サイトをリリースした。 昨今、採用にかけるコスト削減が課題となり、従業員から候補者を紹介してもらう採用手法「リファラル採用」に注目が集まっている。 Refcome...
View Article【LINEバイト】待ってるだけでバイトが見つかる「オファー機能」開始 | LINE Corporation |ニュース
採用担当者がLINEを通じて希望のバイトを求職者に直接案内 採用担当者と求職者が互いに探し合う、新しい「バイト探し」を提供 総合人材サービス、パーソルグループの株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)と、LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)による合弁会社「株式会社AUBE(オーブ)」(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:上土...
View Articleホンダ、17年度の中途採用2.1倍 AIなど強化
ホンダは16日、2017年度の中途採用を16年度比2.1倍の590人に増やす計画を発表した。電動車両や自動運転など、研究開発の領域が広がっているのに対応し、自動車業界以外からの採用も増やして即戦力を確保する。18年度入社の新卒採用は17年度比4%増の820人とする予定で、高水準の採用を続ける。
View Article【NewsPicksの大川氏が解説】どうすれば、社内のITエンジニアと同じ方向を見れるのか?人事に知ってほしいITエンジニア採用のこと
“ITエンジニアの採用は難しい…” 昨今の転職市場の中で、ITエンジニアを求めている企業は増え続けており、採用競争が激化しています。実際に’16年12月時点で、職種全体の転職求人倍率は2.93なのに対して、ITエンジニアの転職求人倍率は9.23です(※1)。 (※1)引用元は、DODAが調査している転職求人倍率レポートです。職種カテゴリーの中でITエンジニアは技術系(IT・通信)に該当します。
View Article2016年12月時点での2017年卒の採用数充足・計は前年度より1.9ポイント増加の50.2%。入社予定者への満足度は2.7ポイント減少の62.0%~『就...
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柳川昌紀)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:岡崎仁美)は、企業の新卒採用活動および学生の就職活動の実態を明らかにするため、全国の新卒採用を実施している企業と、就職活動を行った2017年卒業予定の大学4年生・大学院2年生を対象に、調査を実施いたしました。このたび調査結果がまとまりましたので、一...
View Article第16回リクナビNEXT『AGENT RANKING』にて 『転職決定人数部門 第1位』を受賞!
総合転職エージェント 株式会社ワークポート(東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、株式会社リクルートキャリアが主催する、第16回リクナビNEXT『AGENT RANKING』にて、2016年2月9日に『転職決定人数部門 第1位』を受賞いたしましたことをお知らせします。 <審査基準>...
View Article「もはや時代遅れ?」と感じた会社のルール・人事制度を考えてみる
IT化により世の中にはどんどん便利なサービスが流通する一方、自社の中を見回してみると「これってもう時代遅れだよなぁ・・・」と感じる制度があるという方は少なくないのではないでしょうか。人事サービスも様々なものがIT化・クラウド化していく中で、こうした旧態依然として残っている古い制度・社内ルールは人事部門だけでなく全社的な業務の効率化を妨げる要因にもなりかねません。そこで、今回の記事では多くの会社にあり...
View Articleマイクロソフトの「Office 365」、AIで働き方を見直す新機能追加
マイクロソフトの統合型情報共有クラウドサービス「Office 365」において、2015年12月に大幅に機能が強化された「Office 365 Enterprise E5」という新しいプランが提供開始された。このE5に搭載された新しい機能に、MyAnalytics(旧 Delve Analytics)やOffice Delveがある。
View Article「採用面接で高評価を得る仕組み」が科学的に解明される
カテゴリメディア採用面接を研究する今城氏は昨年11月、『採用面接評価の科学何が評価されているのか』日本では希少な採用面接評価の研究成果をまとめました。本稿では、実証実験の結果と、それを踏まえ、より精度の高い面接評価を目指すために必要なことについて、「科学」の視点から語っていただきました。人事担当者のみならず、就職活動中の学生や、転職を考える社会人にも、ぜひ参考にしていただきたい内容です。4,104円...
View Articleソフトバンク、新卒採用「ペッパー」で選考 活用アイデアなど競う
ソフトバンクは19日までの3日間、2018年度新卒予定者に、ヒト型ロボット「ペッパー」のプログラミング能力や活用アイデアを競わせて、技術力や発想力を評価する「ハッカソン採用」を行った。17年度の内定者のアイデアで実施が決まった採用方法で、ペッパーのプログラミング能力を採用基準の一環に取り入れたのは初めて。大学3年生ら14人が、2~3人でチームを組み、「20、30代の若者がロボットに抵抗感をなくすサー...
View Article大企業を上回る魅力と可能性を備えているのは、「性格のいい会社」だという考え方
『いい人材が集まる、性格のいい会社』(佐藤雄佑著、クロスメディア・パブリッシング)の著者は、リクルートキャリア、リクルートエグゼクティブエージェントで、12年以上にわたり人事・採用の仕事に関わってきたという人物。...
View Articleカルビーの「人件費」とは結果を生むための「投資」である
■働き方改革の肝は「男性管理職」をいかに変えるか 「働き方改革」は今や、“国家プロジェクト”として政府をはじめ各企業が取り組みを推進している。しかし私自身の経験で言えば、これほど「アンシャンレジーム(旧体制派)」が強い抵抗を示すテーマもそうない。働き方改革が「革命」になるためには、経営トップの人材に対する考え方を根本から見直さなければならない。
View Article「勤務時間外メール禁止法」成立で賛否渦巻くフランス
日本では、連日「働き方改革」について報道されているが、フランスでは、1月1日、「勤務時間外メール禁止法」がスタートした。これは、勤務時間外に仕事用の電子機器の「電源をオフにする権利」を従業員に与え、過労やストレスを軽減させる目的でつくられた労働改革法だ。
View Article賃上げ実施(予定)企業は前年超えの62.9%。賃上げ率は「2016年と同程度」が7割~『2017年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査』
人事労務分野の情報機関である産労総合研究所(代表・平盛之)は、毎年、春季労使交渉に先がけ「春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」を実施しています。このたび2017年の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします。
View Article「CHROー最高人事責任者が求められる時代」 株式会社サイバーエージェント 取締役 人事管轄 曽山哲人氏 ×株式会社リンクアンドモチベーション 執行役員...
様々な企業の中で閉じられていた組織人事のナレッジをシェアし、日本のべンチャー企業の発展に貢献していくことを狙いとしている「Strategic HR Summit」。第3回のテーマは「経営者は CHRO(最高人事責任者)をどう生み出すべきか」。 「CHRO...
View Article2016年の正規の職員・従業員は、前年に比べ51万人増加し、3355万人。非正規の職員・従業員は36万人増加し、2016万人~『労働力調査(詳細集計)平成...
総務省は、労働力調査(詳細集計)平成28年(2016年)10~12月期平均及び平成28年(2016年)平均の結果を公表しました。 ●労働力調査(詳細集計) 平成28年(2016年)10~12月期平均(速報)結果 <結果の要約> 【雇用形態別雇用者及び現職の雇用形態についた理由】...
View Article