「たった一人の採用で企業は変わる」スタートアップの成長を支える『人』の重要性
今回、数多くの有名スタートアップ企業の成長に貢献している、株式会社ネットジンザイバンク(NET jinzai bank)の志水 雄一郎さんにインタビューの機会をいただき、「ネットジンザイバンクの想い」「どのような企業にどのような人材を紹介して、その結果何が変わったのか」「優秀な人材に出会うために何をしているのか」などをお伺いしました。
View Article[ニュース]デジタル化が今後2年間の社員数にどのような影響を与えるか?6…–『日本の人事部』
総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社(本社:神奈川県横浜市、取締役代表執行役社長:池田匡弥)の親会社である米国マンパワーグループ株式会社グループ(本社:ウィスコンシン州ミルウォーキー)は、労働白書「スキル革命」を発表しました。...
View Article働き方はどう変わる、到来「AIが同僚」時代
近い将来、企業内で「人工知能(AI)が同僚」となる時代が必ず到来するだろう。仕事の内容によっては、既にAIの能力が人間を上回っている領域もある。 米グーグルの子会社が開発したコンピューター囲碁プログラム「アルファ碁」は、解説者が「人間の棋士なら絶対に打たない」という手を何度も打って勝利を収めており、その後は同じ手を人間のプロ棋士が盛んに打つようになった。
View Articleすかいらーく、卒業5年目も新卒 採用対象18年から拡大
ファミリーレストラン最大手のすかいらーくは新卒採用の対象範囲を拡大する。2018年春入社の採用から高卒以上の学生のうち希望者に対して卒業後5年間までを新卒として扱う。第二新卒や中退者の採用を強化すると同時に、クルー(パート・アルバイト)の正社員登用を拡大する狙い。18年4月入社の新卒社員のうち、クルー出身者比率を80%に引き上げる。18年春に入社する正社員の対象を、12年4月~18年3月に高校…
View Article日本のサービス業は「1人あたり」でG7最低だ
日本は「成熟国家」などではない。まだまだ「伸びしろ」にあふれている。 著書『新・観光立国論』で観光行政に、『国宝消滅』で文化財行政に多大な影響を与えてきた「イギリス人アナリスト」にして、創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社社長であるデービッド・アトキンソン氏。...
View ArticleAIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機
「今の機械学習ベースの人工知能(AI)には、そもそもあまり語られていない『不都合な真実』があるんです」。そう話すのはヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)安宅和人氏。今、AIが語られる時に必ず出る文脈が「AIはどこまで人間の仕事を奪うのか」という点だが、安宅氏は 「AI vs...
View Article働き方と成長 両立課題 残業規制、人手不足の壁
政府は14日開いた働き方改革実現会議で、残業時間の上限を月平均60時間とする新たな規制案を示した。時間外労働規制の抜本見直しで、早ければ2019年度の施行に向けたくさんの企業が対応を迫られる。労働力が逼迫する中、企業は長時間労働是正と成長に向けた生産性向上の両立が課題になる。労働時間の規制に縛られない柔軟な働き方を可能にする改革も欠かせない。
View Article【2017年2月1週 アルバイト系媒体 求人掲載件数レポート】5週続伸 1,300,000件の大台も視野に
HRogチャート(※)(https://chart.hrog.net)で集計した、ウィークリー掲載件数速報をお届けします。 HR業界の動向や傾向を示す参考データとして、ぜひご活用ください。 ※旧3Chart <全体の推移> 5媒体の掲載件数の合計は、前週比+6,932件の1,290,804件となりました。 合計 : 1,290,804件 前週比 : +6,932件 変動率 : +0.5%...
View Article地の利がなくても、異業種でも、出会える!「eiicon」がつくるオープンイノベーションのプラットフォーム。
パーソルグループの新規事業起案プログラム「0to1(ゼロトゥワン)」の初代採択事業であり、いよいよ2月下旬にローンチが迫った「eiicon(エイコン)」。 堀江貴文さんに「このサービスほんとうに必要なんですか?(https://lab.eiicon.net/20161205_talksession/)」なんて辛口のコメントももらいながらも、着実に準備が進んでいるようです。...
View Article「積極採用企業」は、何を重視しているのか
2018年新卒者に対する企業の採用意欲は、昨年に続いて高い傾向です。最近、筆者が担当する部で行った独自調査(対象企業数580社)でも、採用計画は例年どおりが半数以上で、昨年以上と答えた企業も3割に達していました。毎年多くの新卒者を採用している東名阪の大手企業の就職支援をする中で、筆者が感じた2018年新卒採用に向けたテーマについて紹介しましょう。
View Article派遣時給、3カ月連続マイナス 1月1612円
求人情報大手のリクルートジョブズ(東京・中央)が15日まとめた1月の派遣社員の募集時平均時給は、三大都市圏(関東、東海、関西)で前年同月と比べ0.9%減の1612円だった。前年水準を下回るのは3カ月連続。
View Articleアンケートで従業員のエンゲージメントを可視化し、リファラル採用を加速する「Refcome Engage」ベータ版
最近スタートアップの採用施策において「リファラル採用(紹介採用)」の話題になることが増えてきた。だがこのリファラル採用、企業の人事担当者からは「従業員の協力が得られない、従業員が人材を紹介してくれない」といった悩みをの声が上がることも少なくない。
View Article【リリース】無料で社員クチコミデータを分析できる「Vorkers クチコミ分析」をリリース...
就職・転職のための企業情報プラットフォーム「Vorkers」(https://www.vorkers.com/)を運営する株式会社 ヴォーカーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、企業向けソリューションとして、Vorkers に寄せられた自社のクチコミを分析・比較できる「Vorkers クチコミ分析」をリリースしました。 「Vorkers クチコミ分析」は、Vorkers...
View Articleビジネスで使えるInstagram入門 –ソーシャルリクルーティングで採用ミスマッチを防げ! Instagramを採用活動に使うコツ
「ソーシャルリクルーティング」という言葉がある。FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを利用した採用活動のことだ。意外かもしれないが、Instagramも多くの企業で採用活動に使われている。例えば「求人」「新卒」「求人募集」などで検索すると、多数の求人アカウントや求人情報がInstagram内に掲載されていると分かる。今回は、Instagramを採用活動に使うメリットとコツを実例と...
View Articleパーソル総合研究所がアルバイト・パートの採用と定着を強化する店長・職場マネージャー向け研修サービスをリリース~東京大学...
[テンプホールディングス株式会社] 講師なしで集合研修ができる画期的な映像プログラムを開発 総合人材サービス、パーソルグループ内の「はたらく人」と「組織」に関する研究機関 株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渋谷和久、以下パーソル総合研究所)は、パーソルグループと東京大学...
View Article無期雇用で人材確保 事務職派遣で導入相次ぐ 改正派遣法が追い風
派遣各社が事務職で働く派遣社員の無期雇用に乗り出している。これまで一般的だった有期雇用と異なり、就業先の有無に関わらず給与が支払われる。導入の背景には派遣会社と働き手、派遣先企業それぞれのニーズの変化が透けて見える。人材サービス大手のマンパワーグループ(横浜市)は2016年11月に事務職の無期雇用を始めた。18年末までに全国2千人の採用を目指し、100人以上の応募があった。商社やメーカーから派…
View Article新卒採用にこそ、リファラル採用が必要だ。
2017年を迎えたのも束の間、やはり毎年この時期になると毎日ソワソワしてしまうのはもはや職業病なのかもしれません。今年も3月1日になるとナビサイトが就職情報サイトとしてオープンし、大手企業の2018年度新卒採用活動が一斉にスタートして、各種マスコミが『今年も就職活動がスタートしました』とどことなくぎこちないスーツ姿の就活生を映して報じるのはもはや「冬の風物詩」になりつつあります。...
View Article企業の49%が厳選採用 就活、売り手市場でも
2018年春に卒業予定の大学3年生らの採用見通しについて「求める人材レベルは下げない」と答えた企業は49.0%に上ることが15日、就職情報会社リクルートキャリアの調査で分かった。採用予定数を確保できない場合の対応を聞いた。
View Articleダイバーシティマネジメントに関わる3つの人事施策が意味するものは?
「ダイバーシティを取り込もう」という号令があちこちで聞かれる。経済成長や組織活性化のために、多様な人材を受け入れ、活かすことが求められている。とりわけ、日本企業においては、女性、高齢者、外国人等の活躍促進を指すことが多い。しかし、その推進にあたっては、女性管理職比率等の数値目標だけが一人歩きしがちである。そこで、本コラムでは、「Works...
View Articleフェイスブック、求人市場に参入 「メッセンジャー採用」促進
フェイスブックが求人広告分野に参入する。2月15日、フェイスブックは米国とカナダの企業向けに、企業ページ上に求人広告を掲載し、タイムラインに流せるサービスの導入をアナウンスした。
View Article