Quantcast
Channel: HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
Browsing all 12096 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人事部なら再チェックしておきたい!2017年の法改正内容

年度末は、人事部にとっても慌ただしい時期。通常の業務でも手一杯になりがちですが、各種法改正に対する対応も急がれる微妙なポジションと言えるのではないでしょうか。今回は、今年(平成28年)~来年(平成29年)にかけて施工となっている法改正事項についてご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リクルートのIndeed買収は、日本のネット企業の海外企業M&Aの中で最も上手くいっていると思う

第3四半期までの累計で、売上が1兆3,007億円(YoY +14.2%)、EBITDAが1,668億円(YoY +13.8%)と、売上1兆円超の規模であるにも関わらず、YoY 2桁成長という、絶好調な決算です。今日はその中でも、海外人材メディア事業に注目したいと思います。海外人材メディア事業というのは、Indeedのことです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

社員を巻き込む広報をどう実現する?LiBが「リファラル採用7割」を実現した取り組み | SELECK

「LiBzCAREER」「LiBzPARTNERS」を始めとした、女性向けライフキャリア支援事業を運営する株式会社LiB。創業2年目、社員20名程度だった同社は「Starting50」という「スタートアップの最初の50人」を集める計画を実施し、実際に9ヶ月で30名の採用に成功した。そして、その成功は全社員が採用・広報に取り組む「アトラクトリクルーティング」によるものだった。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

就活スタート 学生は働き方にも関心

来年春に卒業する大学生を対象にした企業の会社説明会が3月1日に解禁され、ことしの就職活動が本格的にスタートしました。「厳しい環境では、働きたくない」「休日の少ない企業は、なるべく避けたい」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高齢者や子育て中のお母さんが 中小企業向けの業務効率化システム開発で活躍! システム開発会社が在宅で行う

有限会社T&Kオフィス(所在地:東京都港区、代表取締役:潮田 考行)では、当社が提供している「中小企業向け業務フロー効率化システム」において、中小企業の活性化のために必要な業務(フロー)効率化のシステムの開発を、企業での実務経験豊富な高齢者や子育て中のお母さんが在宅で行う新たな取り組みを開始いたします。 URL: http://www.system-db.info ■取り組み開始の背景...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人材確保へマック全店バイト体験会 2.5万人雇用計画

日本マクドナルドは8日、全国の約2900店のほぼ全店でアルバイト体験会を行うと発表した。事前の申し込みがなくても仕事を体験できる。2~5月までの採用キャンペーンの一環で、全国で2万5千人を雇用する計画だという。体験会は今月15日、高校生以上の希望者に一斉に実施する。店舗スタッフの指導のもと、ハンバーガーやドリンクづくりなどの仕事を約20分間体験してもらう。参加後にアルバイトに応募しなくてもいいという。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Wantedly、就活生のAirbnb宿泊費用を半額にする「地方学生インターン宿泊費支援キャンペーン」実施。

シゴト交流サイト「Wantedly」を運営するウォンテッドリー株式会社は3月8日、Airbnb(エアビーアンドビー)を利用し就職活動で上京する学生先着20名を対象に、宿泊費を50%キャッシュバックするキャンペーン「地方学生インターン宿泊費支援キャンペーン」の実施を公表した。Wantedlyは、現在10万人を超える学生ユーザーに利用されているビジネスSNSだ。コミュニティー上での名刺管理や、プロジェク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マクロデータはこう読むと面白い! |日本の雇用をめぐる3つの「ああ勘違い」 |会社四季報オンライン

 日本の雇用改善が進んでいます。厚生労働省がこのほど発表した1月の有効求人倍率は1.43倍となりました。前月との比較では横ばいでしたが、この数字は1991年7月以来、約25年半ぶりの高水準です。91年と言えばバブル崩壊が始まっていましたが、バブル経済の余韻がまだまだ色濃い時期です。つまり、現在の雇用情勢はバブル期並みまで改善していると言えるほどなのです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダイレクト・ソーシングを、早期に取り入れるメリットとは?

人材研究所の曽和利光氏は「人事でもっとも重視したいのは採用」と位置付けています。採用がうまくいくことが、入社後の育成や能力発揮までをスムーズに進められると考えているからです。今回は、企業の人事・採用担当者が採用をうまく進めるために、ダイレクト・ソーシングの活用手法をテーマにお話を伺いました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

AIビジネスマッチングアプリ「yenta(イェンタ)」がバージョン2.0をリリース

アトラエ(東証:6194)は8日、同社が開発・提供する、人工知能によるビジネスマッチングアプリ「yenta(イェンタ)」のバージョン2.0を公開し、他ユーザへのレコメンド表示回数を5倍に増強できる「ブースト機能」と、毎日レコメンドされる人を年齢・職種・エリア・人気度などで絞り込める「フィルタ機能」を有料メニューで提供開始した。yentaは、iOSアプリとウェブ版(β版)で利用可能。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「その求人票、エンジニアに魅力的ですか?」AI求人票採点サービスのFindyが求人票のエンジニア魅力度を診断する機能をリリース

AI求人票採点サービス「Findy(ファインディ)」は自社の求人票・募集要項がエンジニアに魅力的かどうかを判定する機能「エンジニア向け求人票魅力度診断」をリリースしました。人事・採用担当の方は、本機能を利用することで出稿前に自社の求人がエンジニアの応募者層にとって魅力的かどうかを判定することができます。合わせて、企業クライアント向けにWeb/ITエンジニアの採用支援サービスも開始しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タレントプール採用支援クラウドのTalentCloud、転職潜在層に直接リーチする月額3万円からのソーシャルメディアブーストサービスをリリース

株式会社タレントクラウド(代表取締役:寺師岳見、本社:東京都千代田区)は、FacebookやInstagram等を利用する転職潜在層数万人規模に直接リーチする「ソーシャルメディアブーストプラン」を2017年3月9日にリリースしました。転職サイトや人材紹介会社、人材データベースに登録しているユーザーは、登録しているサービスの重複やアクティブではないユーザーも多く一部のユーザーには情報が届かないという課...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「雇用の流動化で生産性が上がる」は間違いだ

「やってる感」で高い支持率をキープしていると揶揄される安倍晋三政権。このところ首相がご執心なのは、働き方改革のようである。この点に関連して、大和総研の溝端幹雄主任研究員が最近、興味深い分析を行っている。働き方改革の一環として雇用の流動化を進めれば、持続的な経済成長につながるのか、という問題である。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

YouTube CEOが採用面接で「必ずする質問」を公開

YouTubeCEOスーザン・ウォシッキー氏Reutersもし、YouTubeに就職したいなら、面接試験では「YouTubeを向上させるアイデア」をいくつか考えておいた方がいい。YouTubeCEOのスーザン・ウォシッキー(SusanWojcicki)氏は7日火曜日(現地時間)、ニューヨーク・タイムズ主催の講演会で、「採用面接でよくする質問」を尋ねられた。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の新社会人女性の64.3%が「総合職」で採用【新社会人白書2017】

異動の有無や任される仕事の差などで異なる「総合職」と「一般職」。就職活動の際にどちらの採用形態で選考に進もうか悩んだ方も多いでしょう。今年の女性新社会人はどちらの採用形態が多いのでしょうか?また実際に選んだ理由も気になりますよね。そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生の女子に採用形態について調査をしました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「AI」が変容させるリクルーターの仕事

国内・海外ヘッドライン海外人事ニュース2017.03.09AI(人工知能)の開発は日進月歩で進んでおり、その活用法もきわめて広範にわたる。これはリクルーティング分野についてもしかりで、全米人材マネジメント協会の記事によれば、すでに企業の採用活動のさまざまな側面で、最新の興味深いAIツールが導入されている。(以下、抄訳)***求職者とのやりとりの多くは、人間が直接的に関わらなくても可能だ――人材サービ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インターンシップ参加率は65.2%と5年連続で増加。9割近い学生が企業に対する印象が良くなったと回答。理由は「正社員の雰囲気」

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2018年卒業予定のマイナビ会員を対象とした「2018年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」を発表しました。本調査は今年で6回目となります。調査概要は以下の通りです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「就活アウトロー採用2017冬」説明会が開催 今年の参加者は「もやもやアウトロー」

無地のスーツに身を固め、自己PRはサークルやバイトの話。いつもは作らないさわやかな笑顔で、作りこんだ志望動機を話す。そんな現在の就活の仕組みに、違和感とバカらしさを感じた人のためのサービス「就活アウトロー採用」の説明会が、今年も開かれた。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

就活生は実名アカウントがないのも問題?嘆く声に反響

3月1日、2018年卒の就活生を対象とした広報活動が解禁された。そんな中、就活生のSNS利用にまつわる投稿が大きな反響を呼んでいる。9日、あるTwitterユーザーが、ある企業の人事担当者と話したときの会話を披露。その人事担当者は、エントリーしてきた就活生の名前をネットで検索するとのこと。そして、検索結果にFacebookなど実名のアカウントが引っかからない場合、「逆に不信感を持つ」と漏らしたという...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企業のブランドイメージにも関わる!企業対象の表彰制度を紹介

自社が社会から見てどのように評価されているのかは、広報担当者にとって気になるところでしょう。そのような客観的な評価が目に見えて現れるのが、企業に対する表彰です。今回は、企業を対象にした表彰制度の中でも代表的なものを紹介します。表彰の知名度によっては新聞やテレビなどのマスメディアに取り上げられ、多くの人の目に触れることとなるでしょう。また、新たな取引先や就活生などはネット上で社名を検索した際に受賞歴を...

View Article
Browsing all 12096 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>