ミドル層を求める中小企業、最も多い業種は「メーカー(機械・自動車)」
エン・ジャパンが運営する人材紹介会社集合サイト「ミドルの転職」は2016年1月19日、「中小企業で働くこと」についてのアンケート調査結果を発表した。調査の対象者は、同サイトを利用している転職コンサルタント。そのうち128名から回答を得た。まず、中小企業への転職をミドル層の転職希望者に薦めるかと尋ねたところ、94%が「薦める」と回答した。理由としては「大手企業に比べてスピードが速く、裁量もあり、何かと...
View Articleスーツ、専門書、資格取得…転職活動で想像以上にかかるお金
人材採用・入社後活躍を支援するエン・ジャパンは、同社が運営する求人・転職支援サービス「エン転職」の利用者3998人を対象に、転職活動中の消費について調査した結果を発表した。それによると、転職は想像以上にお金がかかると実感している人が多い。
View Articleサヨナラ、大企業。転職を考えるあなたが知っておくべき「5つの選択肢」 | TABI LABO
EDGERUNNER「自分は何をしたいのか」「どういう人と働きたいのか」「どんなスキルがあるのか」を軸に、自分らしい働き方を追求する人が増えてきています。働き方が多様化するなかで、大手企業に所属しないという選択肢が広がりつつあります。ここでは、ビジネスの新しいカタチを紹介していきましょう。最近では、東大などの就職に優位な学生が大手企業を蹴ってベンチャー企業に入るという例も増えています。なぜなら、「人...
View Article愉快な運転手 通勤をハッピーに
通勤はイライラの原因でいっぱいです。しかし、ある電車の運転手が乗客たちを笑顔にさせるべく行動を起こしました。Southern Railの運転手・スティーブは、電車のスピーカーでクイズを出すことでソーシャルメディアのスターとなっています。乗客は毎朝「年号当て」クイズを行い、彼らの答えを#timetunneltrainのハッシュタグを用いてツイートしています。...
View Articleココロをツナグ キャリアサイト「パッションナビ」、全面リニューアル。
ココロをツナグ キャリアサイト「パッションナビ」、全面リニューアル。 ロゴもキャッチもデザインも、一新して本日リリース。 株式会社アイ・パッション(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:浅井 慎吾)は、 このたび、自社で運営する就職サイト「パッションナビ」を大幅に リニューアルしたことをご報告いたします。 (URL: http://www.passion-navi.com/)...
View Article【株式会社パルコ・シティ】ワーキングマザーのロールモデルをシェアする「パワーママプロジェクト」に参加!女性活躍推進に関する取り組みをさらに活発化
パルコグループでヒューマンリソース(HR)事業を展開する株式会社パルコ・シティは、女性活躍推進に関する取り組みをさらに活発化しています。様々な活動(以下参照)の中で、HR事業責任者...
View Article就職・転職で必須の数学テスト対策!大学生・社会人向け数学教室で「テストセンター非言語対策通信講座」を開始
大人向け数学教室「大人塾」を運営するマミオン有限会社は、就職・転職で必須の数学テスト対策としてe-learningを利用した「テストセンター非言語対策通信講座」を開始いたしました。大人向け数学教室「大人塾」を運営するマミオン有限会社(東京都新宿区、代表取締役森万見子)は、新卒・中途の就職活動などで課される適性検査「SPIテストセンター」の非言語分野(数学)に特化した対策講座を通信講座としてe-lea...
View Articleデータ分析に基づく採用プロセスの利点とは?
国内・海外ヘッドライン海外人事コラム2016.02.03採用プロセスにデータ分析を導入することで、より信頼に足る客観的な人材雇用が可能となる――。全米人材マネジメント協会のオンラインエディターを務めるロイ・マウアーは、アナリティクス専門家らの知見を紹介して、企業の人事担当者にデータ分析に基づく採用プロセスの導入を推奨している。(以下、記事より編訳)あなたの企業は、最良の採用判断を下すための信頼できる...
View Articleダメ面接官は人材紹介会社を業者扱いする|ダメ面接官の10の習慣
面接の質を高めるために人事担当者が取り組むべきこととは?ダメな面接官に共通する特徴を取り上げながら、面接の質を向上させ、採用力を高めるためのノウハウをお伝えする好評連載「ダメ面接官の10の習慣」。第5回のテーマは「ダメ面接官は人材紹介会社を業者扱いする」です。>>「ダメ面接官の10の習慣」連載記事一覧はこちら採用業務全体を見渡すと、その工程は、候補者集めと選考の2つに大別できます。人材紹介会社や求人...
View Article「就活相談にのるので、◯◯してくれませんか?」学生の就活相談にのることで、お願い事ができるソーシャルマッチングサービス「Matcher」のβ版をローンチ
Matcher 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西川晃平)は、OB/OG 訪問の新しい形を実現したソーシャルマッチングサービス「Matcher(マッチャー)」(https://matcher.jp/ )のβ版を東京 23 区限定で提供開始いたしました。 2016 年 1 月末から事前登録を開始し、現在では学生 300 人、社会人 50 人が登録しています。 ※OB/OG...
View Article日本初 警備業界特化の“理念や想い”を伝える運用型求人サイト誕生 継続的な人員確保を目指す「エスピー・ジョブ」が2月5日オープン
ソーシャルセキュリティーサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:木本 亮)は、2016年2月5日より、警備業界に特化した求人情報WEBサイト「エスピー・ジョブ(以下、当サイト)」をオープンし、掲載原稿の新規受付ならびに就職・転職希望者からの相談受付を開始いたします。
View Articleワーママ&ワーパパのためのWEBメディア「LAXIC(ラシク)」にてワーママ向け求人情報の掲載を開始
株式会社ノヴィータ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:三好 怜子、以下 ノヴィータ、 http://www.novitanet.com/ )は、2016年2月4日に、子育ても仕事も自分らしく楽しみたいワーママ&ワーパパのためのWEBメディア「LAXIC(ラシク、以下 LAXIC)」にて、ワーキングマザーに向けた求人情報の掲載を開始いたします。
View Article【イギリス】なぜ“働きすぎ”は身体に良くないのか?
以前に比べテクノロジーによって私たちの毎日のルーティーンワークが簡素化したにも関わらず、夜遅くまで仕事をする人は依然として多いように感じます。働きすぎが健康や幸福感、生活の質にマイナスの影響を与える事は周知の事実だと思います。しかし、実際のところなぜ“働きすぎ”は健康に悪いと言われているのでしょうか?もう一度考えてみましょう。 ■睡眠不足をまねく...
View Articleパソナ、中小企業の女性活躍を支援 推進法にらみ
パソナグループは女性活用に向けた社員の意識調査や管理職研修の一括支援サービスを始めた。4月から施行される女性活躍推進法で義務付けられている行動計画策定なども支援する。対応が遅れている中小企業を中心に1年で100社の導入を目指す。管理職向けの研修や家事代行、ベビーシッターなどのサービスを企業に一括提供する。「女性活用のためにどんな取…
View Articleオンラインで各種サービスをリプレイスするーーキャスターの中川祥太が開拓する人材業界の未来 [THE BRIDGE FES]
「THEBRIDGE」と「CChannel」のコラボ企画「スタートアップインタビュー」をスタートします。「CChannel」のクリッパーが、「THEBRIDGEFes」のデモピットに出場するスタートアップにインタビューしていきます。今回インタビューしたのは、キャスター代表取締役社長の中川祥太さん。キャスターは、オンライン秘書サービス「CasterBiz(キャスタービズ)」を運営するスタートアップ。「...
View Article「育児も仕事もしやすい世界へ」リクルートが解決を目指す、働くママを取り巻く3つの課題
リクルートホールディングスが「子育てしながら働きやすい世の中を、共に創る。」をコンセプトに進めるiction!(イクション)プロジェクトと、「子供に絶対させたい新しい体験」を集めたキュレーションサイト・MiraKIDS(ミラキッズ)のコラボイベントが開催。iction!プロジェクトの小安美和氏が、プロジェクトのステートメントや、注力していく3つのテーマの背景について解説。10年後、20年後に目指す日...
View Articleシェアリングエコノミーとスキーバス事故の共通点
シェアリングエコノミーの希望と呼ばれているUberですが、最近、ヨーロッパでは評判が芳しくありません。料金の高いタクシー業界に風穴を開けた素晴らしい会社だ、と賞賛される一方で、批判の声も多くあります。...
View ArticleLinkedIn、予想を上回る第4四半期決算–今四半期は弱気な見通し
米国時間2月4日の証券市場の取引終了後、LinkedInが2015年第4四半期および通年の決算を発表した。LinkedInの第4四半期の純利益は800万ドル(1株あたり6セント)だった。非GAAPベースの1株あたり利益は94セント、売上高は前年同期比34%増の8億6200万ドルだった。ウォール街は1株あたり利益が78セント、売上高が最低でも8億5700万ドルと予想していた。2015年通年の売上高は前...
View Article[インタビュー] 採用はダイレクト・ソーシングの時代へ。 求められるのは企業の「自社採用力」。
リーマンショックで冷え込んだ中途採用市場は、ここ数年で順調に回復し、完全に売り手市場に転換しました。売り手市場の中でも優れた人材を採用できる企業とは、どのような企業なのでしょうか。また今後、中途採用において人事にはどのような能力が求められるのでしょうか。長年、人材業界で活躍し、2016年1月にはダイレクト・ソーシングの新しいサービスをスタートさせた、株式会社インテリジェンスの福本貴司さんに、最近の中...
View Article【経営者・事業責任者向け】労働者派遣法改正をチャンスに変える「派遣法改正後の事業戦略とスタッフキャリア形成支援の具体策」セミナーに登壇しました
eラーニング事業や次世代人材事業を手がける株式会社プロシーズ(代表取締役:花田 隆典、以下プロシーズ)は、2日間で66社86名が参加したユニテックシステム株式会社(代表取締役:渡辺 正憲、以下ユニテックシステム)主催の経営者・事業責任者向け経営セミナー「派遣法改正後の事業戦略とスタッフキャリア形成支援の具体策」に登壇しました。2016年2月以降も順次セミナーを開催する予定です。...
View Article