Quantcast
Channel: HRog | 人材業界の一歩先を照らすメディア
Browsing all 12096 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【新製品】チーム活性化をコンセプトにした人財管理ツール『Sharin』を正式リリース!

マネジメント層が抱える「人財情報を活用できていない」「チームのパフォーマンスが上がらない」といった悩みを解決する”コミュニケーション重視型”人事管理システムです。 Sharin株式会社(東京都品川区、代表取締役 中川悠)は、2017年7月1日より、チーム活性化をコンセプトにしたクラウド型人財管理ツール『Sharin(シャリン)』の正式版の提供を開始します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人事部門こそが第4次産業革命の成功の鍵を握る(前編)

ビックデータや人工知能、IoTというテクノロジーの進化はまさに産業革命である。雇用の在り方や産業構造の大きな転換を迎えつつある中、日本企業はこうした「変革」への対応を迫られる。そのとき、人事部門はどう対応していかなければならないのか? 「第4次産業革命」を掲げ、その舵取りの一端を担う経済産業省 産業人材政策室長・伊藤禎則参事官をお招きし、企業活動や雇用の未来予測や人事部門の重要性についてお話を伺った。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【@札幌・甲府】「自社採用サイト」で人材が採れる! ~結果がでない媒体頼りの手法から、いまこそ脱却~

採用コンサルティング事業を手掛ける株式会社アドヴァンテージ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:中野 尚範)は7 月14 日(金)に札幌、7 月18 日(火)に甲府にて、経営者・採用決裁者向けのセミナー「自社採用サイトで人材が採れる!」を開催致します。 ■全国で成功している「ちょくルート」採用とは? 「釣りをするなら魚がいる場所へ」。求人業界も同じです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pepperが採用面接官に–「SHaiN」が“AI面接”のデモを披露

タレントアンドアセスメントは6月28日、開発を進めている人工知能(AI)を活用した採用面接サービス「SHaiN」(シャイン)の説明会を開催。サービス概要の説明とともに、人型ロボット「Pepper」に搭載した“AI面接”のデモンストレーションを実施した。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そのルーティンを疑え!職種の壁も越える「しらけない」働き方改革の進め方とは

〜生産性の向上は、1人ひとりの意識改革から。ルーティンを効率化し、生まれた時間での新たなチャレンジを推奨する社内制度を確立した、ベンチャー流の働き方改革〜 ノー残業デー、フレックス勤務、テレワーク…。多くの企業が、このような働き方改革を行っている。しかし、こうした制度の導入は、生産性を高める本質的な解となっているのだろうか?

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

単純作業はロボットに、人間はより高付加価値な仕事へ ~リコージャパンが導入するRPAとは?~(前編)

リコーの各種製品を国内の顧客に届けている、リコージャパン。販売に関する業務を効率化するため、2016年7月から他社に先駆け、ソフトウエアのロボットを用いて業務を自動化する、RPA(Robotic Process...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中堅・中小、女性採用増へ職場カイゼン

関西の中堅・中小企業の間で女性が働きやすい環境づくりが広がっている。女性ならではの声を受け健康に配慮した素材を使ったり、自動化で力仕事を減らしたりして採用増につなげている。人手不足が深刻になるなか、全国よりも働く女性の比率が低い関西では、潜在的な労働力としての期待も大きい。男性社員も含めた生産性の底上げにもつながりそうだ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜ「ほぼ日」は フラットな組織の不便さも受け入れるのか

「ほぼ日」の社内調査を担った社会学者が、組織らしくない「ほぼ日」の組織の謎に迫る連載の4回目。今回は、徹底的なフラットな組織を目指す「ほぼ日」が、その不便さをどのように許容しているかを見る(調査は2015年6月から2016年3月までの10ヵ月間にわたって行われた。連載で描かれるエピソードは特に断りがない限り、上記期間中のものである)。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイボウズ、賃金テーブル捨てた! 給与どうなった?

もっとも柔軟な「働き方改革」を実現し、離職率を28%から4%まで改善したサイボウズ(前編は「落ち着け!経営者 その働き方改革、間違ってます」)。IT(情報技術)や新しい人事制度の導入、ルールの整備などは多くの企業が進めていることですが、最大の要となるのは「評価制度、報酬制度」です。ここが改革されなければ、いくらルールを設けても何も変わりません。働き方改革は給与を下げるのか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

売り手市場の就活、「優秀な人材が採れない」は言い訳

人手不足で売り手市場となった今年の就職活動。リクルートワークス研究所(東京都中央区)によれば、2018年春卒業予定の大学生の求人倍率は1・78倍であり、09年卒採用以来の高水準だ。それに伴い、18年春卒業予定の大学生の6月1日時点の就職内定率(速報値)は61%で前年同期より9・7ポイント高く(リクルートキャリア調べ)、企業による学生の早期の囲い込みが顕著になっている。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

面白法人カヤックの真面目すぎる人事施策「コミットメント面談」について考えてみる

CHRO(最高人事責任者)の橋本(@yuzo0201)です。 DODAが提供している採用手法のこれからを考える「ダイレクト・ソーシング ジャーナル」で、カヤックが行っている「コミットメント面談」が取り上げられていたので紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベンチャー企業を中心に12社登壇 生産性向上の実践方法を直接伝授! クラウドサーカスin東京 7月5日開催

一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会と独立行政法人中小企業基盤整備機構は2017年7月5日「クラウドサーカスin東京」を開催いたします。 本イベントは、2016年11月から今年3月までに全国7ヶ所で開催、東京での開催は2回目です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【調査レポート】早くも退職を希望する新入社員、入社前の情報収集不足を後悔

レバレジーズは若年層向け正社員就職支援サービス「ハタラクティブ」( https://hataractive.jp/ )で、ハタラクティブに登録した 2017 年度の新卒入社で早くも退職を希望しているユーザー 88 名を対象に、アンケート調査をしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

採用基準の項目を、働く上での基本姿勢から考える方法|中途採用成功マニュアル

事業を成長させるために欠かせないのが、自社に最適な人材の採用です。しかし、自社に最適な人材を定義するための採用基準の項目が、曖昧になってはいないでしょうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

企業採用担当の62.1%が「留学経験者を積極採用」

企業採用担当者の62.1%が「留学経験者を積極採用したい」と回答したことが、留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」の調査結果より明らかになった。日本全体で留学経験のある大学生は約3%と非常に少ないことから、就活で売り手市場にあるという。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バックオフィスの自前主義は時代遅れ 決済アウトソースがもたらす働き方改革

2017年5月31日、名古屋国際会議場にて「Cloud Days 2017」が開催されました。企業における決済の効率化を通じた生産性向上を提案するセミナー「まだ自社で決済をやっているの!?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【まとめ】これさえ読めばひとりでも安心! 「ひとり人事の職場改善計画」

2016年3月からスタートし、1年間に渡って@人事で連載された人気コラム「ひとり人事の職場改善計画」。社会保険労務士の郡司果林氏が、人事・総務になりたての方でも分かりやすく、そして「ひとり人事(総務)」でも会社を改善していくことができる具体的な手法などを紹介しています。この記事では同コラムの中から人気だった記事をピックアップし、概要とポイントをご紹介いたします。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゼロから始める!採用ブランディングからクロージングまで、効果のあがる採用プロセスの構築方法を公開。

今回の記事は、株式会社Potentialight(ポテンシャライト)代表取締役の山根一城氏より寄稿いただきました。 株式会社Potentialight 代表取締役 山根一城(やまね かずき)氏...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「早期活躍」には「採用」、「定着」には「フォロー」が重要 経営者・人事への「早期活躍」「定着」に関する調査結果より

採用した人材の活躍はどの企業にとっても重要な課題です。採用難の昨今では、尚更ではないでしょうか。 入社後活躍のために、各企業は様々な施策に優先順位をつけて、取り組んでいかなければなりません。 施策は「採用」「教育」「配置」「フォロー」など多岐にわたりますが、リソースは限られているからです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【外国人総研リリース】業界初!外国人雇用に関するシンクタンクを設立!

外国人雇用に関する業界ニュースの配信、業界の調査・研究を行う「外国人総研」を運営する株式会社INNTEGRA(本社:東京都品川区、代表取締役:吉国雄大)は、設立を記念して、第一回のレポートを発表いたしました。これを機に、外国人雇用に関するあらゆるコラムや調査レポートの発表やセミナーやイベントを提供していく予定です。

View Article
Browsing all 12096 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>