残業80時間超、1人いれば監視対象 厚労省に対策班
塩崎恭久厚生労働相は1日、1カ月の残業が100時間に達した場合に行っている労働基準監督署の立ち入り調査について「80時間を超える残業のある事業所に対象を広げる」と表明した。各地の労働局と連携する対策班を厚労省にもうけ、長時間労働を減らすよう監視を強める。...
View Article(アベノミクス「分断」の現場:中)非正規、求人増えたけど給料は…
横浜市内の女性(34)は昨年8月、近くの介護施設のデイサービスでパートとして働きはじめた。 1日8時間のフルタイム勤務で週休2日。腰痛もちの体で、車いすに乗ったお年寄りに肩を差し出してトイレに座らせたり、リハビリのため一緒に体操をしたりする。お年寄りを送って記録をとると、あっという間に終業時間だログイン前の続き。残業することもあるが、それでも月収は手取りで11万~12万円ほどだ。
View Articleがんで転職、4割非正規に 民間調査
正社員の時にがんになり転職した人の43.8%がパートや派遣などの非正規社員になっていたとの調査結果を、三菱UFJリサーチ&コンサルティングがまとめた。調査担当者は「転職者の半数近くが非正規に転じている点は重い。同じ職場で働き続けられるよう、周囲の理解や環境整備が不可欠だ」としている。調査は昨年8月、正社員として働いている時にがんになり、現在も仕事をしている65歳以下の男女にインターネットで実施。計9...
View Article介護離職、年間10万人で社会問題に…会社側の「間違った説明」が原因の場合も
介護離職をした人に理由を聞くと「配偶者の理解が得られない」「自分以外に介護をする人がいない」といった個人的な理由のほか、「会社にこれ以上迷惑をかけられない」「職場で理解が得られない」といった回答をする人が多い。厚生労働省は、育児・介護休業法により、仕事と介護の両立のための制度として、「介護休業制度」「介護休暇制度」「対象家族の介護のための所定労働時間の短縮等の措置」等を定めている。概要を簡単に紹介し...
View Article女性活躍推進法だけでは女性活躍は推進されない 〜 柔軟な「女性管理職」の在り方が必須
今月1日から、『女性活躍推進法』が施行された。『男女雇用機会均等法』が1986年に施行されてから30年、同法の前身である『勤労婦人福祉法』が1972年に施行されてから44年の月日が経過してのことだ。...
View Article【主張】求人票トラブルへ対策を
全国のハローワークに、求人票に記載された労働条件と実際の労働条件が異なるという訴えが相次いでいる。厚生労働省では、求人者への迅速な事実確認を行うなど現状把握に努めているが、防止対策を強化しなければならない時期に来ている。厚労省の集計によると、求人票と実際の労働条件が異なるとした相談は、年間1万2000件に上るという。そのうち3割以上が実際に労働条件に食い違いがあった。立場の弱い求職者からすると、希望...
View Article最新!これが「初任給の高い」トップ500社だ
きょうは4月1日だ。多くの企業でこの春、学校を卒業・終了した新入社員が入社する。その彼ら、彼女たちが今月、一生に一度の経験をする。初任給をもらうことだ。社会人として働いたうえでもらう給料の金額は学生アルバイトのそれよりも総じて大きく、その分、責任も重い。初めて稼いだ月給を親へのプレゼントにあてる新社会人もいるだろう。実際にどんな企業でどれぐらいの初任給が払われているのだろうか。東洋経済オンラインは、...
View Articleバイトで稼ぐ金額はいくら?学生・主婦・フリーター・シニアのバイト代を調査
アルバイト・パートの採用にあたっては、採用したいターゲットを知ることが先決です。求職者たちへの深い理解は、募集・採用のアシストになるでしょう。そこで、今回はアルバイトに従事している学生、フリーター、主婦、シニアに「お金」「時間」について調査を実施。第1回は「お金」編です。採用したいターゲットについて理解を深めるとともに、募集条件の検討、シフト組みの参考にご活用ください。...
View Article中国人仰天!「マージャン入社試験」実施企業の思惑
インド人もびっくり! という懐かしいフレーズは、エスビー食品が作ったカレーのルーがあまりにも美味しくて、本場のインド人も驚くさまを謳ったキャッチコピーだったが、こちらは中国人もびっくり! したようだ。 中国情報サイト『サーチナ』によると、中国四川省のメディア『成都商報』は今月7日、日本のヘッドハンティング企業が実施した“マージャンによる採用試験”についての記
View Article経歴詐称なら返金保証 人材紹介のサーチファーム
人材サービスのサーチファーム・ジャパン(東京・千代田、武元康明社長)は4日、同社が紹介した人材に経歴の詐称があった場合は紹介料を400万~500万円返金する保証サービスを始める。ヘッドハンティングや人材紹介サービスでは、紹介した人材の経歴を確認するのは企業の責務となることが一般的だが、同社は返金保証をつけてサービスを使い慣れていない企業の利用促進を狙う…
View Articleレバレジーズキャリア、介護職に特化した求人・施設検索サイト「きらケア 介護求人」をリリース
2015年4月、医療領域で培った人材紹介サービスのノウハウを活かし、総合人材サービスを提供することを目的に設立された、レバレジーズの100%出資グループ会社であるレバレジーズキャリア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:岩槻知秀、以下レバレジーズキャリア)は、この度、介護職に特化した求人・施設検索サイト「きらケア 介護求人」をリリースいたしました。
View Article新聞折込の求人情報をもとに15都府県を調査 平成28年1月 パートタイマーの募集時平均時給
総合人材情報サービスの株式会社アイデム(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:椛山 亮)は、当社発行の新聞折込求人紙『しごと情報アイデム』紙面より、平成28年1月のパートタイマー募集時平均時給を集計いたしました。...
View Articleすごい旅人求人サイト『SAGOJO(サゴジョー)』4月4日(月)オープン!
株式会社SAGOJO(東京都杉並区、代表:新拓也)は2016年4月4日(月) 、旅する人のための仕事のプラットフォーム「SAGOJO(サゴジョー)」をオープンしました。同日より、記事制作や写真・動画撮影を中心としたシゴトの閲覧及び応募が可能になります。また、同サイト内に、旅×シゴトの未来を考えるWEBメディア「すごい旅研究所」を同時オープン致しました。...
View Article女性新入社員の5割超「管理職目指す」
この春就職する女性の新入社員のうち、将来、課長などの中間管理職以上を目指すと答えた割合がおよそ53%となり、4年連続で増えたとする民間の調査結果がまとまりました。 これは生命保険大手の「明治安田生命」がことし1月に、この春就職を予定している男女を対象にインターネットでアンケート調査したもので、男性557人、女性555人の合わせて1112人から回答を得ました。
View ArticleLinkedInはどこでつまづいたのかーーそして、復活への道のりは?
HankNothhaftJr.氏はTrapItの設立者でありCEOである。Twitterで彼をフォローしよう。viaFlickrby“BenScholzen“.LicensedunderCCBY-SA2.0.この数ヶ月、テクノロジー関連メディアからWallStreetの情報通まで、LinkedInの評価に関する議論で盛り上がっている。MorganStanleyのアナリストによると、「予想以上の減速が...
View Articleベア平均妥結額、中小が大手を初逆転…金属労協
自動車や電機などの労働組合で組織する全日本金属産業労働組合協議会(金属労協)は4日、今年の春闘で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)の平均妥結額が1249円だったと発表した。昨年の最終結果に比べると502円少なかったが、1995年に集計を取り始めて以来、規模の小さな労組の平均妥結額が初めて大手を上回った。金属労協は3月末までに賃上げの回答を得た865労組のベアを集計した。労組の規模別では、組合員...
View Articleリクルートスタッフィング、家事支援市場に本格参入
人材派遣会社のリクルートスタッフィング(東京・中央、長嶋由紀子社長)は、2時間5000円の家事代行支援サービス「casial.(カジアル)」の事業化を発表した。 仕事や育児で多忙な日々を送る利用者に代わって、お掃除スタッフを派遣し、家の掃除や整理整頓などを実施する。...
View Article給与総額、4カ月ぶり増=実質賃金もプラス―2月
現在JavaScriptが無効になっています。Yahoo!ニュースのすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。時事通信...
View Article怠慢人事部の仰天発想「ポストがないから優秀になられても困る」
企業の幹部と、社員の能力開発の必要性を話し合う機会が多い。その際に、私には意外に思えるリアクションを受けることがある。一例が、大手企業の幹部の次のような見解だ。 「ラインをはずれたシニア社員を能力開発すると、既存ラインのビジネスを荒らすことになりかねないので、能力開発の機会を与えたくありません」...
View Article新サービスWorking Abroad Worldwideスタート
ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、バイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comを展開するダイジョブ・グローバルリクルーティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:篠原 裕二、以下ダイジョブ・グローバルリクルーティング)は、世界中のバイリンガルにアプローチできる越境型転職支援サイト「Working Abroad Worldwide」をスタートいたしました。
View Article