新聞折込の求人情報をもとに15都府県を調査 平成27年12月 パートタイマーの募集時平均時給
総合人材情報サービスの株式会社アイデム(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:椛山 亮)は、当社発行の新聞折込求人紙『しごと情報アイデム』紙面より、平成27年12月のパートタイマー募集時平均時給を集計いたしました。...
View Article求人応募者から折り返し連絡をもらうためには、「留守電を残す」などのこまめなケアが44.2%に有効
株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役兼社長執行役員:高橋広敏)が運営するアルバイト求人情報サービス「an」は、人事・採用担当者のための情報サイト「anレポート」にて、15~39歳の330人を対象に「アルバイト応募者への確実な連絡方法について」について調査を実施しましたので、結果を報告いたします。
View Article【就活スタート】女子は売り手市場? 活躍推進法が追い風、優秀な人材奪い合い
1日解禁となる平成29年春の新卒大学生らを対象にした会社説明会。今シーズンは、女子学生の採用が一段と活発化しそうだ。今年4月に女性活躍推進法が施行され、大手・中堅企業には女性従業員の割合を公表するなどの行動計画の策定が義務付けられるためで、サービス業だけでなく、製造業にも積極採用の動きが広がっている。日立造船は、大学約100校に女子学生限定の就活セミナー開催の告知ポスターを送り、3月から大学訪問を本...
View Article人材業界ざっくり100年史【中途採用市場編】
今回の記事は、ルーセントドアーズ株式会社代表取締役の黒田真行氏により寄稿いただきました。黒田氏は1988年リクルート入社以降、約30年、転職支援サービスに関わっています。 リクナビNEXT編集長、リクルートエージェント企画責任者、リクルートドクターズキャリア取締役を歴任した後、...
View Articleエン・ジャパン、子会社2社を吸収合併 サービス体制強化へ
求人情報サイト大手のエン・ジャパン【4849】は、非連結子会社であるINNOBASE及びエン・エグゼクティブサーチを吸収合併すると発表した。INNOBASE及びエン・エグゼクティブサーチはエン・ジャパン100%出資の子会社であり、INNOBASEは新卒採用支援事業を、エン・エグゼクティブサーチはエグゼクティブ層を対象とした人材紹介事業を行っている。今回の吸収合併を実施することにより、エン・ジャパン主...
View Article「採用のために」技術を選ぶ!?優秀なエンジニアを惹きつけるチーム作りとは|SELECK
ビジネスの課題解決に役立つ「知識・経験」のインタビューをお届けします。今回のソリューション:【エンジニア採用】〜採用を見据えた技術選定を通して、内製エンジニア1名の組織が約2ヶ月で7名の優秀なエンジニアの採用に成功した事例〜「優秀なエンジニアをなかなか採用できない…」という悩みを持つ企業は多い。特にスタートアップや、開発の内製化を始めたばかりの大企業のような「アピールする技術力がまだない」場合、自社...
View Article昇進、転職、起業、あらゆるキャリアに関してビジネスのプロに相談できるサービス「Advisory」がリリース
大企業からスタートアップへ転職する、社内で新たに事業を生み出す、自ら会社を立ち上げてスタートアップする、様々なキャリアが存在する。これまでと比較すると、格段に選択肢が広がってしまったがゆえに、悩んでしまう人も多いのではないだろうか。こうした若い優秀なビジネスパーソンを対象に、スローガンが新たなサービスをスタートした。同社が新たに立ち上げたのは、現在の仕事、転職、起業などあらゆるキャリアについて相談す...
View Articleアルバイト・パート採用向けクラウドサービス 『ジョブオプ採用管理』、採用業務効率を向上する2つの新機能を追加 -クラウドツールで採用プロセスの“課題”を可視化-
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:柳川 昌紀、以下 リクルートジョブズ)は、アル バイト・パート採用向けクラウドサービス『ジョブオプ採用管理』 (http://jobop.jp/ats/)の新機能を提供開始します。...
View Articleセブンの物流センター運営24社が共同で求人サイト開設
HRソリューションズ(東京都中央区)は1日、物産ロジスティクスソリューションズ(東京都千代田区)などセブン-イレブンの店舗向け商品物流センターを運営する24社による、初の協同企画コンビニ配送求人サイトの構築・制作を受託し、同日サイトをオープンしたと発表した。
View Article長期インターンシップ求人サイト「あさがくナビ インターン・ジョブズ」“業界初”の英語対応スタートのお知らせ
株式会社学情(本社:大阪市北区、代表取締役社長:中井清和)はグローバルニーズが高まる採用市場の声を受け、長期インターンシップ求人サイト「あさがくナビ インターン・ジョブズ」(https://www.intern-jobs.jp/)の英語対応版を2016年3月14日(月)にリリースいたします。 長期インターンシップ求人サイト「あさがくナビ...
View Articleパート専用求人サイト注目 面接前に情報交換、ミスマッチ防止 静岡
人口減少が進む静岡市では、サービス業や製造業などの中小企業で働き手が不足し、パート従業員の確保が大きな課題になっている。そうした中、同市の企業を登録対象として、1月に立ち上げられたパート・アルバイト専用の求人サイト「ぴたっとjob」が注目を集めている。求職者が知りたい情報を面接前に企業側に質問できるなど、双方向の情報交換が可能で、人手不足の大きな要因になっているミスマッチによる採用後の離職に歯止めを...
View Articleはじめての正社員、はじめての転職エージェント。” 新しいスローガンを掲げ、コーポレートサイトをリニューアル!
総合転職エージェント株式会社ワークポート(東京都品川区、代表取締役社長 CEO:田村高広)は、2016 年 3 月 1 日、自社のコーポレートサイト(http://www.workport.co.jp/corporate/)のリニューアルを行なったことをお知らせします。 【リニューアル内容】...
View Article不合格でも再挑戦できます!ドン・キホーテが新卒採用に導入
日刊工業新聞2016年3月2日生活面日刊工業新聞電子版入社後も「僕は再挑戦組」です、と自分から言って存在感を出すこともできるか。引け目とか感じなければ。いずれそこから経営トップが出ると面白いけど。0
View Article小さな組織を救うのは「眠れる」マルチ人材だ
日本にはいまだに、約6割の女性が第一子出産前後に退職を余儀なくされ、労働市場から遠ざかってしまうという現状があります。しかし、人口減少が深刻化する中、恒常的な人手不足感を抱える企業にとって、こうした女性の活用こそ有効な手だてになるはずです。ところが実際は、離職期間が長い女性ほど仕事復帰への第一歩を踏み出しにくく、また企業側も離職期間の長い人材を敬遠しがちであるという事情もあります。そこで2015年1...
View Article【随時更新】ユニークな採用手法まとめ
あくまで私的なメモです。随時更新していきます。面白い採用手法をご存知でしたらこちらからどうぞ。自薦・他薦は問いません。相棒採用天才採用弟子入り採用ラブレター採用体感転職U-29(ユニーク)採用チームワーク研修採用法人営業研修採用海外出張かばん持ちインターン「叙々苑」食べ放題最終面談Github採用Meetup採用Mercibox1社だけの合同説明会エゴサーチ採用随時更新していきます。面白い採用手法を...
View Articleお祝い金と旅行券がもらえる、求人サイトENP(エンプ)をリニューアル
求人メディア事業などHR領域を中心にサービスを展開する株式会社キヨウシステム(大阪府大阪市 代表取締役:関井 圭一)は、2016年3月1日(火)、お祝い金だけでなく旅行券も貰える求人広告メディア「求人サイトENP(エンプ)」をリニューアル致しました。...
View Article企業には、スター人材の採用も必要だが、「有害人材」を雇わない努力も不可欠である
有能な人材を雇えば5000ドル程度の価値がもたらされるが、「有害な人材」を雇うと1万2000ドル以上のコストになる――HBSからこんな報告書が発表された。 スーパースター人材は、企業にとって執心の的である。引く手あまたの彼らは、最大の関心を寄せられ、最高のチャンスを与えられ、高額な報酬を手にし、挫折した時には自信を回復できるようケアされる。...
View ArticleITエンジニアを待ち受ける大量失業の危機
スマートフォンばかりでなく、自動車も冷蔵庫も家のドアも、ペンもメガネもインターネットにつながって、情報をやりとりしたり連動したりするIoT(InternetofThings:モノのインターネット)が話題だ。メガバンクのシステム統合、マイナンバー、消費増税に続いてIoTと東京オリンピック。「2020年まで仕事はいくらでもある」とIT受託(ITベンダー)業界はウハウハに見えるが、最も期待の大きいIoTが...
View Article仕事に応募する時のディールブレイカー、採用担当者の頭にこれが浮かんだらアウト【寄稿】
旅行する。仕事をする。自分の目で世界を見る。才能あふれるプロフェッショナルと、インスピレーションに富んだスタートアップのキャリアアドベンチャーとを繋ぐプラットフォーム。本記事は、Mediumに投稿された記事をJobbaticalに許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。Twitterは、@Jobbatical。未来の雇用主になるかもしれない企業担当者が、あなたの履歴書を見た時(それがjob...
View Article組織の壁を越えていける人を増やしたい──Wantedly仲暁子、『Sync』の設計思想を語る
会社組織の境界がどんどん薄れていくなかで、これからの日本をつくる若者たちには、どのようなコミュニケーションツールが必要になるか。Wantedlyの仲暁子が導き出した答えは、社外の人とのコラボレーションを促す、ビジネスチャットツール「Sync」だ。
View Article