「キラキラ女子」を採用する企業の秘めた思惑
今回は連載第3回で取り上げた、有名ベンチャー企業のマネジャーに改めてインタビュー取材した内容を紹介したい。前回の取材の際、マネジャーは「キラキラ女子」という言葉を使っていた。...
View Article業界対策・金融編:大量採用ゆえのポイントは?
金融業界は大きく銀行、証券、保険の3業態に分かれる。経済活動に不可欠なお金の流れを水面下で押さえ、融資先の企業の浮沈など、社会的に影響力の大きい仕事だ。ES(エントリーシート)や数度の面接を経て、内定に至る基本的な流れは前回の商社と同じ。ただし1000人前後も大量採用するために、面談やキャリアセミナーという名称で解禁前の早い段階から事実上の選考を行う企業が多いことが特徴だ。近年は総合金融グループの旗...
View Articleグローバル企業なら知っておきたい!外国人採用に欠かせない「就労ビザ」のこと
グローバル化や少子高齢化といったキーワードとともに語られることの多い、外国人採用。ここ数年来頻繁にニュースになっていますが、特にここにきて少子高齢化に伴う労働人口の減少などへの解決策として、女性のワークスタイル全般における支援に政府が積極的に取り組んでいます。また他方では、グローバル化とともに高度かつ専門的分野での人材の裾野を世界中に広げたいということで、2年前より外国人労働者の受け入れを拡大してい...
View Article人工知能やビッグデータを活用した海外のHRサービス【8選】
近年、採用やアセスメント、人材育成や能力開発、評価、報酬等に、テクノロジーを活用していく「HR×Tech」という動きが活発化しつつあり、HR領域に変革をもたらすと期待されています。国内でも、キャリアトレックや、Talentbase、SmartHRなど、マッチングや採用業務の自動化などに人工知能やビッグデータの活用を謳うサービスがでてきています。...
View Article「7割のエントリーシートはほとんど読まれずに捨てられます!」-雇用のカリスマが語った人事のホンネと“就活”のホント(前編)
大企業の多くは送られてきたエントリーシートをほとんど読まずに捨てる!?就活生からすれば思わず疑いたくなることを、『エンゼルバンク』海老沢康生のモデルであり、「雇用のカリスマ」と呼ばれる海老原嗣生氏は話す。なぜ、企業はエントリーシートを捨てるのか、明治大学にて行われた「就活のススメ講座」で海老原氏が語った、就活生にとって“不都合な真実”を学生からのQ&Aにお答えする形で、前後編にわたってお伝えする。Q...
View Article賃上げの次は賃下げ? なぜアベノミクスは賃金体系を破壊するのか
2015年度決算は円安の恩恵を受けて増収見込みの企業が多い中、15年の春闘はベースアップの回答が相次いだ。賃上げは大きく定期昇給(定昇)とベア(ベースアップ)とに分かれますが、定昇は毎年自動的に昇給する分。ベアは賃金原資を引き上げる分です。トヨタ自動車の4000円をはじめ過去最高のベア回答が相次いでいます。ベアだけではなくボーナスも満額回答が続出。14年に続く安倍政権の賃上げ要請に経済界が応えた形に...
View Article高校生の新卒求人サイト、掲載企業のエリアを関東全域・関西へ拡大
2016年3月15日ジンジブは、高校生のための新卒求人サイト「JOBドラフト」の求人情報掲載企業のエリアを、関東1都3県から東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県の関東全域と、大阪・兵庫・奈良の関西地域に拡大し、14日から順次掲載を開始した。JOBドラフト新規高校卒業者向けの求人サイト。高卒生を求人する企業の求人情報、会社概要、先輩社員の声などを掲載し、高校生と求人企業のマッチング...
View Article『2016年2月度 製造業平均賃金調査』全国の平均時給は1,109円。前年同月比は2年3ヵ月連続プラス~「工場ワークス」調査
株式会社インターワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長:雨宮玲於奈、東証1部:6032)が運営する日本最大級の製造業求人情報サイト『工場ワークス』に掲載されている求人広告から2016年2月度の平均賃金(エリア別、業種別、職種別)をまとめましたので、ご報告いたします。...
View Articleブラックバイト 学生守れ
◇府・京都市・労働局が連携学生らアルバイトにサービス残業や長時間労働を強いる「ブラックバイト」問題に対し、府と京都市、京都労働局が改善に向けた方策を考える協議会を18日に設立する。人手不足に悩むサービス業を中心に、アルバイトなど非正規雇用の求人が増えており、学生の街・京都でも問題解決に本腰を入れる。(升田祥太朗)協議会は、各機関で労政を担当する部長級職員で構成。新たに相談窓口を設置し、3者で情報共有...
View Articleスウェーデン警察に届いた「可愛い志願書」
スパイになりたい3人の子供達が、スウェーデン警察に就職志願書を送りました。警察署の警部補がこの手紙をFacebook に投稿したのち、この心温まるストーリーはスウェーデン中に急速に広まっています。 7~9歳のステラちゃん、マルテ君、モーアちゃんが書いた、この手紙には「犯罪解決のお手伝いをしたい」との文章と共に、彼女達の資格やスキル、興味が記されています。...
View Article「デメリットは本当になかった」育休を取得した男性が仕事と育児の両立を語る
株式会社リクルートホールディングスが、一人ひとりが多様な個性を活かし、より力を発揮することを目指す「BeaDIVER!」プロジェクトの中で、男性の育児と仕事の両立をテーマに語り合うイベントを開催しました。リクルートキャリアから、実際に育児休暇を取得した男性社員が登壇し、男性が育児休暇を取得するうえで工夫したポイントなどを語りました。また、検討した結果、あえて育児休暇を取らない選択をした男性社員も参加...
View Article採用担当者が「他社への就職」を支援?
荒れ模様の採用戦線のなかで、独自のリクルーティングで健闘しているベンチャー企業、ネクスト。自社の選考過程にある学生の就活を、人事担当者が全力で支援する。最終的に他社を選んでもOK、自分の本当にやりたいことを見つけてくれたのなら、祝福して送り出したい――。そんな鷹揚(おうよう)過ぎるほどのスタンスが、逆に内定辞退を減らしているという。とことん手間をかける採用活動の中身と、その背後にある井上高志社長の考...
View Article親世代とはこんなに違う!イマドキの就職
最近、街でスーツ姿も初々しい就活生を見かけた人も多いことでしょう。来春卒業予定の就活生は、まさに今、毎日が全力疾走状態です。昨年までの就活スケジュールが変更になり、今年は、プレエントリーや説明会、エントリーシートの提出、WEBテストの実施などすべてが3月~5月の3か月間に圧縮され、かつてない超短期決戦になっています。当然、エントリーシートや履歴書提出の締め切り時期も集中。「いつ、何をすればいいのか、...
View Article採用試験にモバイルゲーム、客観的な適性診断
英金融大手バークレイズは昨秋、モバイルゲームを使って若い求職者を集めるという新たな試みに着手した。志望書を提出する前に、大学生を中心とした4500人以上に株式投資ゲーム「ストックフューズ」のバークレイズ版をプレーしてもらった。これは実際の市場データを使い、無料で仮想取引ができるというゲームだ。ゲームに参加した人の約8%がバークレイズへの入社を志願し、これまでに17人が採用されてきた。米ニューヨークに...
View ArticleHRTech領域で勢いがあるVCのランクキングデータと、投資先スタートアップ企業
こんにちは!HR NOTE編集部です。 HRTechへの投資は加熱しており、シリコンバレーではHRTech関連のスタートアップ企業が次々に誕生しています。 2015年を振り返ると、HRTechサービスに関する投資額は24億ドルにのぼり、トータルで383件の取引が行われています。 そこで今回は、投資の観点からHRTech市場の盛り上がりをお伝えしたく、CB Insightsの記事をご紹介します。 CB...
View Articleどうして再びリクルートに? 出戻り社員2人が本音で語った、決断の理由
過去に働いていた会社に再雇用される「出戻り社員」が近年増えているといいます。一度離れた会社に、どうしてまた戻ることを選ぶのか?リクルートから、有名企業に転職し、リクルートライフスタイルに出戻ることになった2人に話を聞きました。
View Article日本初!転職を支援することで、最低15万円の報酬を受け取れる転職支援サービス「SCOUTER」をリリース
株式会社RENO~人材紹介の常識を覆すソーシャルヘッドハンティング~SCOUTERとは審査をクリアしたユーザーが、友人や知人の転職を支援することで、転職決定時に年収の5%を報酬として受け取ることができる新しい転職サービスです。3月31日に正式リリースを予定。株式会社RENOは、ユーザーが友人・知人に合った求人情報を共有・企業に推薦することで、お祝い金を受け取ることができる転職支援サービス「SCOUT...
View Article転職先選択の決め手に?企業の社風の見極め方
キャリア2016.03.16皆さんが転職を考える際、企業の「社風」について考慮していますか?業務内容や給与などの条件面は問題ないと思って入社したが、会社の雰囲気・社風になじめずに結局短期間で辞めることになってしまった、という事例は少なくありません。転職先選択の決め手となり得る、企業の社風が自分に合っているかどうかについて見極めるヒントをキャリアカウンセラーがご紹介します。面接に臨む前に、可能な限りの...
View Articleユーザー5万人突破記念!市場価値把握によりキャリア支援を目指す求人サービス「MIIDAS」が転職にまつわる3つのウワサを検証
テンプホールディングス株式会社株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役兼社長執行役員:高橋広敏)が運営する転職サービス「MIIDAS(ミーダス)」は3月10日にユーザー数5万人を突破しました。これを記念し、「MIIDAS」が目指している市場価値把握によるキャリア支援の一環として、ブラックボックス化された転職にまつわる様々なウワサの真偽を「MIIDAS」掲載求人(*)を基に検証いたし...
View Articleリケジョの採用・活用を考える戸田淳仁
女性活躍推進法が成立するなど、女性の活用にむけての取り組みが進められている。あわせて、新卒採用においても女性の採用比率を高める動きがみられる。このコラムでは、女性の新卒採用、特にリケジョの採用・活用の現状について見ていきたい。 製造業を中心に新卒の女性を増やす...
View Article